ヲタ活やれば必ずと言って問題になるのは、
動画、静止画のデーターバックアップ。
最初は市販の外付けHDDで保存していましたが、
コスパイマイチでしかも中に何処製のHDDが入っ
ているか判らない。
そんな中、ラトックシステムのリムーバブルケース
が良いと聞いたので、使かってみることに。当時は
ケースがプラ製で本体も1万円一寸と言った感じで、
コスパは良かったですね。
IDEからSATAになったりしましたけど、継続して使用。
一方ケースはビデオレコーダーに接続することを考えて
がアルミ製になって信頼性はUP.。たしかにいいんだけど、
ケースの値段が上昇、さらにUSBの規格が変わるにつれ
新規に本体を更新せなばならず、その本体の値段も2万
円近くなって・・。正直コスパ的にはイマイチになってき
ました。
そこでHDDケースに変更しようと色々物色した結果、
ロジテックのLGB-EKU3 を試しに使ってみる事に。値段は
2000円切っていて、アルミ製。ただ、ファンが無いのが一寸
不安でしたが、データーバックアップ程度であれば問題なさ
そうで、そこで徐々にラトックからロジテックに変更。同時に
雑多な容量のHDDを4Tに統一。昨年の秋ごろから始めま
した。
有難い事にラトックのケースは人気なのか、中古でもよく
売れて、不要になったHDDを売ったお金と併せて、新たな
HDDとHDDケースの購入資金に活用させてもらいました。
そんな事もあって、変更期間は半年に及びましたが
めでたく最近完了。
HDDを保管していたドライボックスも結構空きが出来
て良かった。
ところで、ロジテックのHDDケース。ネットでも書かれ
ていましたが、HDDの取付穴の位置が物によっては
微妙にずれていて、取り付けが難しい時がありました。
あっちのネジを緩めたり、こっちを締めたり等調整しな
がらHDDを固定・・。穴を少し大きくする
とか、長孔にするとかして欲しかったですね。
さらば、ラトックシステムとは書いたものの、現在RAID
サーバで使っているしAUDIO系でも使っているので完全
に縁が切れたわけではないのですが。
リムーバブルケース長い間愛用させて頂きました。