Quantcast
Channel: Pokopen Photographic
Viewing all 1669 articles
Browse latest View live

New Wave vol.17

$
0
0

公演名:New Wave vol.17
場所:北堀江club vijon
日時:11月17日(日)
開場11時(実際は10時45分)
開演11時30分
料金
前売り2500円/当日2800円/
高校生以下1500円(1ドリンク別途)

内容
1)11:30-11:50
 岡山歌っ子すずちゃん

2)11:50-12:10
 青木ありあ(中2 13才 岡山)
M01.愛をからだに吹き込んで/ Superfly
M02.甲賀忍法帖/陰陽座
M03.You've Got A Friend/James Taylor
M04.ノーダウト/Official髭男dism
 
3)12:15-12:35
   ペレアナイス
M01.三日月/絢香
M02.ビリーヴ/シェネル
(カラオケバト予選で歌った曲)
M03.君に贈る歌/シェネル

4)12:35-12:55
濱野花音
M01.明日へ向かう人/半崎美子
M02.夢見る少女じゃいられない/相川七瀬
M03.マリーゴールド/あいみょん

5)12:55-13:15
杉本いほり
M01.手をつなごう/絢香
M02.Prizm/orig
M03.Part of Your World [The Little Mermaid]
徳島の大会で準優勝(十八番だそうです)
M04.魂のルフラン/高橋洋子
 
 
6)13:25-13:45
西川怜伽
M01.おかえり/絢香
M02.愛/orig
M03.?
M04.紅蓮華/LiSA
 
7)13:45-14:05橋本梨々果
M01.
M02.Titanium/David Guetta
M03.Lover/Taylor Swift
(ファンからのリクエストだそうで)
M04.Speechless/Naomi Scott
 
8)14:10-14:30
あやなゆりな
M01.スターライトパレード/SEKAI NO OWARI
M02.真夜中遊園地/orig
M03.365日の紙飛行機/AKB48
M04.Baby/orig
EN01.Don't Stop Me Now/QUEEN

備考:西川怜伽
動画:撮影禁止
静止画:撮影可
 
感想
この日も仕事でした。このような二毛作
イベントはありがたい。
 
1)あやなゆりな
いや~~楽しい!本当にエンタメ満載でした。
構成上亜也菜さんがメインボーカルですけど
サポートのお姉さんも歌が上手い!こういう
人がバックについているのでのびのびと歌え
るのでしょうね。新規の客さんも増えてる
ようで、めでたい事です。

2)杉本いほり
確かな技術と美しい声。十八番と言うだけあ
って"Part of Your World"は素晴らしかった。
この曲の要求される物が声とベストマッチ!
ラストの「魂のルフラン」もばっちり決まっ
ていて良かったですね。

3)西川怜伽
安定の西川怜伽さん。今回も良かったですね。
選曲も上手いですね。センスあります。

どうでもいい事
この日はヲタの皆さんは姫路なのかな?
あまりヲタの皆さんはいなくてどちら
かというと演者の応援団みたいな人が
多かったですね。お客さんは40人位
かな?

普通オールスタンディングの場合
壁際の椅子に座って、フロアそのものは
皆さん立って見るのが普通なんですが、
普段ライブハウスに来ない人なのか
お年を召された方が多かったのか
会場に入ると、壁際に置いている
椅子を持ち出して、自分の座りたい
所に置いて座っていました。でその配置
が面白い。ステージ直前中央は何もなく
最前両端位から椅子が並び、壁際、そして
後ろの階段の前となんか円を描くように
配置されていて、何故かフロアの中央で
あぐらをかいて座ってビデオを撮る人が
いて!(笑)私は後ろの階段にいたの
ですが、ステージの青いライトに照らさ
れていてなにやら宗教イベントみたい
一寸異様な光景でした。
 
なかなかこういう光景は見られない。
(笑)
 

NYC~GET A DREAM 21~

$
0
0

 

公演名:NYC~GET A DREAM 21~
場所:大阪国際交流センター大ホール
日時:2019/11/24( 日)
昼公演 OPEN 12:00 / START 12:30
夜公演 OPEN 17:00 / START 17:30
料金:前売り 3,500円(税込)
    当日 4,000円(税込)
    自由席(入場整理番号付)

テーマはNew Yorkだそうです。New Yorkの
各所をテーマにした演出、またはブロード
ウエイミュージカルをテーマにした演出
がありました。ボーカルの先生がわざわざ
現地に行って見に行って、演出の参考に
したとか。昼公演のみ行ってきました。

MC:衣笠舞桂
 
感想
1)東島京
最初の演目でソロ歌ってました。その後も
数回登場。技術があって声が綺麗な人とは
思っていましたが、力強さが加わって、
なかなか素晴らしかった。ほんの僅かな時期
で成長著しくて今が旬な人ですね。
最初の演目ではステージを降りて関係者席の
真ん前で歌う演出がされていて
スクールとしても一押しなんでしょう。
同年代の女性とデュエットの場面があったの
ですが、京クンの声量が半端なく、女性の
歌詞が聞き取れ難い場面もあって・・。
PA調整しろよ。とか思いましたが、これも
アピール・ポイントだったのかも。
 
2)百田隼麻
普段はヒップホップグループに出ているの
ですが、今回はソロで歌う場面も。普段の
活動もあってか歌の技術と言う点ではイマイチ
ですが、声その物はパワフルで芯があって
いいですね。今回の演目としては
割と長めに歌っていて結構聞かせてもらいました。
 
3)浜田真珠
今回はダンスの場面が多かったですね。頑張って
ました。歌のソロパートも色々あったけど、良かっ
たのは完全なソロだった"Let it go"自分の思い通
りに歌えたようで本領発揮。
他は他の演者さんと併せなくてはいけなくて一寸
苦しそう。特に先生二人との共演では例のハイトーン
の所だけ歌うのかと思ったらそうだったけど、
その前後の部分は自分の得意な音域からずらせれ
ていて一寸可哀そうだった。

後2部の最初がプログラムにはなかったのですが、
『むしめがね』のダイジェスト版となっていて突然
目の前に浜田真珠が現れたのはびっくりした。

4)山川美優
いや~~あの独特な口調のMCの山川美優さん。ドレス
を着て歌ってました。いや~~大人になったなあ。(笑)
出番は少なかったけど、最後のゴスペルクワイヤー
ではセンターで歌っていて、最後の挨拶していました。
歌もそこそこ上手くてアドリブのMCも出来て・・。
と言う点がキャレスでは貴重な存在なんでしょうねえ。

5)ブレイクしそうかな~~(希望)
井関杏、明石あん

その他
整理番号は209番。席は中央通路の直後の席。
中央のブロックは関係者席だったので、
上手側ブロックの一番中央寄りの席
(隣はビデオマン)で聴いてました。
たまたま後ろの席に生徒さん?らしき
人が沢山座っていて、練習の時はあの
人こうだったとか話してしてそれを
聞きながら見てました。総じて後ろの
人の話が正しいのなら、本番に強い
生徒さんが多いという事でしょうか?
それと『むしめがね』の時に浜田真珠
突然現れたり、東島京が目の前で歌ったり
と意外にも役得な席でした。
席的には音がいいはずな席なのですが、
PAそのものがダンス音楽よりの設定で
(D&Voスクールだからでしょうか?)
正直歌のほうはイマイチ楽しめなかった。
特に小さいお子さんの高音は結構
きつかったですね。まあこんな物
かな?
 
 

メモ
その他ソロ(main Vocal)で歌った人
大倉茉裕
中牧哲平
川島寛隆
樋高楽々
上村未来
大倉悠菜
山越茉奈
ローレンス愛理楠
小山賢吾
山田秀人
井関瑚心
入谷美羽
竹口聖桜
鬼辻若奈
山川達平
 
 
スタンド花
生徒さんのお友達

サウンドクリエーター
代表取締役

ソニー・ミュージックエンターテインメント
SDグループ

エイベックス・マネジメント(中央)
代表取締役

アミューズ
代表取締役会長

清水翔太

スタジオムンスカ

浜田真珠ママ
 

 

 

Weekday 3 Hours 中田粥

$
0
0

公演名:Weekday 3 Hours
場所:space eauuu
日時:12月4日 19:00-22:00
 
中田粥
 
内容
1)基板積み上げ
2)各基板のみを使って演奏
3)基板積み上げ

タケシステム 森 岳之、
 

Lovely Geometry “Enter the Era of the Transhuman

$
0
0

公演名:Lovely Geometry “Enter the Era of the Transhumanism” EP Release Party
場所:environment 0g
日時:12/8 (sun)
start 19:00 / close 22:00
 2000yen(inc 1drink)
出演
1)FUKAFUTA (大阪)
2)Kentaro Hayashi (PECULIAR)(大阪)
3)Ryan_Williams(メルボルンバスリコーダー奏者)

4)Juri(大阪)

5)Ikuko Morozumi (chrome edition)(東京)

6)34423(東京)
+Wasei(VJ)

備考
3442のCD購入。
 

abstract music meeting

$
0
0

花輪嘉泰トリオ

 

公演名: abstract music meeting

場所:environment 0g
日時:2019年11月30日(土) 
open 19:00 / start 19:30
料金:2000yen(exclude 1drink)

1)瑕疵
 完成度の高い演奏。

2)毛利桂
 基本的には外と同じパフォーマンスですが
 相変わらず凄いなあ。

3)花輪嘉泰トリオ

瑕疵
ex. O.A.D. リーダー サックス奏者 マツシタカズオ、
アートリンゼイやチャールズヘイワードや国内外の前衛音楽家と共演 
松下を中心に鳴瀧朋宏(Ashborybass)、衣笠智英(Drums)と
現代音楽 + フリージャズの融合ユニット瑕疵(カシ)の活動を展開

花輪嘉泰トリオ
花輪嘉泰 (sax) + 宮本隆 (bass) + 近藤久峰 (drums)による即興ユニット
重量級でありながら繊細な変幻自在性を併せ持つ。
 

毛利桂
1998年からポータブルプレーヤーやエフェクト等により独自のターン
テーブル奏法を模索追究し続けるエクスペリメンタル・女性ターン
テーブリスト。国内外の美術館やフェスに参加。
http://www.parallaxrecords.jp
 

 

 

 

ミュージカル『ファントム』@梅田芸術劇場

$
0
0

 

公演名:ミュージカル『ファントム』2019年公演
場所:梅田芸術劇場メインホール
日時:2019/12/7(土)17:00 開演
 
第1幕12:00-13:25
休憩
第2幕13:50-15:05

当日のキャスト
ファントム:加藤和樹
クリスティーヌ:愛希れいか
フィリップ・シャンドン伯爵:廣瀬友祐
アラン・ショレ:エハラマサヒロ
カルロッタ:エリアンナ
ジャン・クロード:佐藤 玲
ルドゥ警部:神尾 佑
ゲラール・キャリエール:岡田浩暉
少年エリック:熊谷俊輝

ミュージカル『ファントム』に熊谷俊輝君が出演する
という事で行って来ました。
感想
『ラブ・ネバー・ダイ』『ファントム』共
『オペラ座の怪人』をテーマにしたミュージ
カル。構想はほぼ同じ時期だそうですが、
アンドリュー・ロイド・ウェバー版が先に
ブロードウエイでヒットした為、「もう
ひとつの」が頭についてしまったみたい。
日本では宝塚歌劇団の上演が有名だそうで、
見ていると確かに宝塚だなあ。とか思いま
した。

でお目当ての熊谷君。まずは開演前のロビー
パフォーマンスに登場。これは一部の出演者が
客席やロビーに登場して開演前の場を盛り上げ
ようとするもの。熊谷君は男優さんと1Fロビー
に登場。ロビー中央の手回しオルガンの所で
皆様にご挨拶。
常連さんはすでに良い場を陣取っていて、私は
人の間からチラホラとお姿を拝見。日生劇場の
時とは違って人気者になりましたね。
そして劇場に入ると既に舞台上では第一場の
装置がセットされていて、何人かの役者がすで
にステージに立ってました。
さらに客席の通路では役者さんがパンフレット
を売っていたりと、(全体的に客席も舞台の一部
となるような演出がなされていました。)開演が
近かずくと熊谷君も客席通路に登場。結構な人気
で・・。たまたま近くを通って、舞台へを移動した
ある役者さんに「あんた人気者ね~~」とか言われ
ていました。やがて熊谷君も舞台に上がり開演。
舞台はパリの広場?熊谷君の役は靴磨きの少年と
いう事でせっせと靴を磨いてました。登場時間は
比較的長かったけど、セリフもなく、歌ももしか
したら歌ってたかもしれないけど、コーラス
の一部。で第1幕の登場場所はこれまで。そして
第2幕はファントムの少年時代の役(こちらが
本来の役)として登場。時間は短かったけど、
迫真の演技を披露。『ラブ・ネバー・ダイ』とは
異なった演技に挑戦していました。

というわけで熊谷君の登場は以上で終わり。一寸
物足りなかったけど、『ラブ・ネバー・ダイ』とは
異なる演技を見れたのと、なにより大阪で見れて良
かったです。

その他
でこのミュージカル、プリンシパル重視のスタイル
なんで、加藤和樹、愛希れいか、廣瀬友祐、といっ
た人を見る為の物なんでしょうが、見ていて感心した
のは(悪役の)新支配人夫婦。お二人とも芸達者で
素晴らしかった。
特に奥方のエリアンナさんの歌と演技が両方素晴らし
かった。ファントム曰く「聴くに耐えない声」と設定
にはなっていますが、なんのなんの豊かな声量と巧みな
技術が素晴らしい。
その真骨頂を見せたのが、ビストロでのコンテストの
場面。まず見本にと金切り声を出して歌うのですが、
上手い人がいかに下手に頑張って歌うという所が
面白かった。さらにクリスティーヌが登場して、皆
からやんやの喝采を浴びると、部屋の端に行って
やけ酒をあおったりして、さらにクリスティーヌ
を潰そうと一計を案じるくだりの演技は本当に
見ていて素晴らしかった。ブラボー!ですね。
普段はロックオペラを歌っていて、ミュージカルは
今回が初めてだそうで。こういうキャスティング
を考えてくれた人に感謝。
 

どうでもいい事 その1
舞台はパリのオペラ座(ガルニエ宮)。という事で
オペラに関することも少し出てきて。まずはヴェルディ
のアイーダと椿姫。ファントムが新支配人夫人の声に
耐えかねて、小道具に細工をして公演を妨害するの
ですが、これが観客の笑いを呼んだようで、その妨害
の様子を新支配人が警部に説明すると「そうかアイーダ
はコメディーではなかったのか!」とか「椿姫はコメ
ディーではなかったのか!」と出てくるセリフが面白
かった。又クリスティーヌのオペラ座デビューの役が
タイターニア。多分これはパーセルの「妖精の女王」
だと思いますが、背中に羽根のある衣装で可愛かった
けど、妖精というよりは昆虫ぽい感じでした。
 

どうでもいい事 その2
梅田芸術劇場はオケのピットないし、カラオケでやるのか?
と思ったら、舞台2F中央奥にオケがいました。そこで音を
マイクで拾ってPAで流すシステムとなっていまいした。ほと
んどの人は興味ないとは思うけど、あのオケのピットから音
が湧き出る感じが私はたまらんのですよね~~。そういう
体験が出来なかったのは一寸残念。
もっともオケのピットがなかったから、舞台と観客が一体
となった演出が出来たのですが・・。
 

 

三阪咲「Every day, Every night」発売記念イベント@あべのキューズモール

$
0
0

イベント名:三阪咲全国流通盤EP「Every day, Every night」
       発売記念モールイベント

■会場:あべのキューズモール
■日程:2019年12月15日(日)
  14:00~
■当日会場CD販売開始:10:05
 
内容
リハ:ヒラヒラ/Orig(音楽かいと)
M01.空梅雨/Orig(音楽かいと)
M02.Shape of You/Ed Sheeran
M03.繋げ!
 (第98回全国高校サッカー選手権大会 応援歌)
M04.We are on your side
 (第98回全国高校サッカー選手権大会 みんなのアンセム)
M05.今だけは好きなものを好きでいたい

MC
モールツアーにかかわった人たちへの感謝
(お客さんに)何処から来たとか。
M06.Say Good Night

記念撮影

特典会
Meet&Greet(ハイタッチ会)
備考:
静止画、動画共撮影可
サプライズがあるかもとツイート
していましたが、それは
"Shape of You"を歌った事
だそうです。
 
感想
ようやくモール・ツアーに行けました。
この日天気は晴れでしたが、最高気温
は11℃位。
歌った曲はリハの1コーラス含め7曲。
寒い中、頑張ってましたね。割と水を
飲んでいたほうなので空気がかなり
乾燥していたのでしょうか。特に「繋げ!」
はかなり頑張っていて、無理してないか
と余計な心配をしてしまった。
一方ステージでの振る舞いは相変わらずで
頑張って営業していました。たまたま隣
の人の携帯にレスしていて、ご本人は
大喜び。(笑)

お客さんの盛り上がりは凄かったですね。
柵から身を乗り出して手を振ったり、
踊ったり、後ろから見ていた人の話では
ジャンプしていたりと。。、普通の
リリイベでは絶対注意される事が普通に
行われていて、いや~~傍から見ていて
凄かった。(笑)
 
楽曲について
ところで今回のEPに収録されている曲
歌詞がストレートで明快な曲。今風の
曲なんでしょうねえ。それに比べると
音楽かいとさんの曲は歌詞に関しては
文学的。一寸方向性が違うけど、ご本
人はどう思っているのかな?
一方今回は洋楽も歌っていましたが、
これまで洋楽と言うと結構抵抗感ある
シーンを毎回見ていて。歌詞が英語だ
ったら共感できないのでしょうか?
一方三阪咲さんの現場ではそんな事
もなく。男性の方は抵抗感がないのか、
それとも歌の内容なんか関係ないのか?
(前者であって欲しいですけど)
お客さん
お客さんは何人位来たのかな?
優先エリアは300人位でしたが
全体では1000人位かな?相変わらず
男性が圧倒的ですが、徐々に女性も
増えてきている感じ。

特典会
ハイタッチ会でしたが、緩い感じ。
剥がしはなし。割と長めに喋って
いる人も。昔からのご常連様は
皆さんめっちゃあっさりしてまし
たね。(笑)
咲ちゃん女性に対しては超フレン
ドリー。これからドンドン女性の
ファンが増えればいいですね。
 
レーベル
実は今回のCDレーベルが気に
なっていて冗談で"Bloom Record"
じゃない?と言っていたら、"Bloom Slope  
Record"だった。
これはびっくり。CDの番号もBSRC-1001
このレーベルで検索したらこのCDしか出
てこない。
これって咲ちゃんの自身レーベルにと
いう事なのか。こういう所を見ても
力が入ってますね。

その他
現場に着いたのは7時40分位40人程度
の人が既に並んでました。販売開始時の
10時過ぎには250人位並んでいたかな?
(推定)開場1時間前程になると警備員の
人が来て列を2列に整列させましたが、
昔リトグリの事は警備員の人がそのまま
残って割り込みをチェックしてましたが、
今回は警備員の人がすぐいなくなって、
30人程割込みがあって結局70人目位に
入場。
で重要なのは優先エリアの入場番号
なのですが、ざくっと感じた事は最初の
方は40番台が多くてその後番号が減っ
ていく感じ。ちなみに私は30番。4人後
の人は20番。でした。
観覧場所は上手側端の最前でした。
なんか久々の最前でした。
 
特典会終わって、後ろの方に行ったら
さるお方から「朝早くからご苦労様」
とねぎらいのお言葉を頂きました。
どうも行列をしているところを
写真にあげた人がいてそこに私が写って
いたみたい。
その後も特典会を終えた、古くからの
ご常連様がやってきてなかなか壮観
な光景となりました。
さるお方の厳しい視線が印象的でした。
(伏字ばっかりで申し訳ありません)
 

 

すずプレゼンツKIDsのクリスマスパーティーへようこそ

$
0
0

 

公演名:すずプレゼンツKIDsのクリスマスパーティーへようこそ~サンキュー大阪2019~
日本橋J.Bridge  Sound Bar
日時:12/24(火)
OPEN17:15 / START 18:00
料金
前売り2500円/当日3000円/
(1ドリンク別途)
 
 
内容
1)出演者の紹介+全員で歌唱
M01.赤鼻のトナカイ
 
2)熊澤来実
M01.Believe in yourself/阿部真央
M02. Jewelry day/絢香
M03.PLAYING WITH FIRE /BLACKPINK

3)さあやん
M01.ゆずれない願い/田村直美
M02.アイのうた/福井舞
M03.ハピネス/AI
 
4)あいみ
M01.ハッピーオーラ/日向坂46
M02.イントゥ・ジ・ アンノウン~心のままに/中元みずき
M03.紅蓮華/LiSA

5)プレゼント交換会

6)macaron(八束れい,さくら)
@mocaron9
M01.
(れい)

M02.残酷な天使のテーゼ/高橋洋子
(れい,さくら)
M03.夢見る少女じゃいられない/相川七瀬
(れい,さくら)
れい:Vo&Gt
さくら:Vo&タンバリン

7)CHILL
M01.Shooting Star/CREAM
M02.Rolling in the Deep/Adele
M03.ルパン・ザ・ファイヤー /SEAMO

8)Hanon
M01.Merry × Merry Xmas/E-girls
M02.星屑ビーナス/Aimer
M03.Dear Santa/CHIHIRO

9)すずちゃん
M01.きよしこの夜
M02.ジン ジン ジングルベル/森高千里
(歌いながらお客さんにプレゼントを渡す)
M03.大阪LOVER/Dreams Come True
 
EN01.鈴のなるほうへ/Orig
 出演者から花束贈呈

10)記念撮影

終演後物販
 
感想
すずちゃん初主催のライブ。CHILLちゃんが
東京から来てくれるという事で行ってきま
した。

1)すずちゃん
初主催という事で、歌はもとより、最初は
影アナ(諸注意等)から始まり、ライブ
全体を仕切ってました。多分色々トラブル
はあったとは思うけど、臨機応変に対応
してそんなそぶりが全く見えてこない。
この子本当に9歳なの~~?って感じ。
MIO MUSICの予選で初めて見ましたが、
こうやって成長してゆく姿を見れるのは
嬉しい。
これからも出来る限りこの様な企画続けて
欲しいですね。

2)CHILL
前回三阪咲さんとコラボやった時に一寸見
ただけ。今回ようやく念願叶いました。正直
3曲はねえ。もう一寸聞きたかった。聞いて
みて声が魅力的。Adeleなんか、曲想と声が
ベストマッチ!一つの世界が出来ていました
ね。それとラストのラップもかっこいい!lol
でラップぽい曲あるので、そういうの歌うの
もありかな?とは思いましたね。
敢えて言えばMCかな?もう一寸喋ったほうが
いいいような。色々チャレンジして欲しい
ですね。若いうちは失敗しても許されるから、
失敗出来るときに、失敗して経験を積んで欲
しいです。
 
3)macaron
れいちゃんは久々かな。お二人共可愛い!
ヲタの皆さんだけではなく、会場にいた
すべての人が癒されたのではないでしょ
うか?
れいちゃん、ギター上手いですね~~。
歌もレベルの達していて、で即戦力です
ね。舞台度胸もばっちり。

4)箱について
HPで見るより広かったです。一番びっくり
したのはスモーク。凄かったです。集合写真
見て貰えばわかると思いますが、2列目の人
の顔が霞んで見えるのはスモークの為。
1列目の人の幅(しかも子供)の差だけでこれ
程違うわけで、しかもこの写真ライブ開始の時
の撮った写真ですから。開演後はさらに濃度
UP!(笑)
皆さんスモークを苦手にしていない人ばっかり
のようでしたが、いや~~最前でなくて良かった。
 
音は結構素性のいいシステムなようで。普段は
アイドルイベントを良く行っているせいか若干
高音側が強調された感じ。キッズが歌うという
事でさらにそれが強調された感がありますが、
まあ許容範囲ですね。

「軽食もご用意」と書いてあって、サンドイッチ
とかそんな感じかと思ったら結構豪華でした。
足りなかったら、お店名物の牛スジカレー頼
もうかと思ったらそんな必要なかった。
 
5)その他
キッズイベントですから、まあ一寸あれな
お客さんもいて、その事で終演後、ヲタの
皆さんで盛り上がりました。ところで今回
びっくりしたのは全く面識のない人に、
「XXについてどう思いますか?」とか言
われて。何故私に?とか思いましたが。
「主催者が何も注意しないので何とも
言えない。」とか言っておきましたが。
何か不思議でしたね。

この日来場者に配られたのは、出演者
の皆さんの地元で買ったお菓子の詰め
合わせ。美味しかった。なかなかいい
アイデアですね。
 
 
熊澤来実さんのママさん元気いっぱいですね。
ライブを一生懸命盛り上げてくれてあり
がとうございます。
 
 

私的今年の5大ニュース

$
0
0
年末恒例私的今年の5大ニュースです。
 
1)電子音楽イベント開催
2月、8月と0gにて電子音楽イベント開催
思った以上にお客さんが来てくれて
感謝。来年は2月1日開催!

2)三阪咲大ブレイク
いや~~やりました。これまで端で見ていて
どうなるかと思いましたが、ともかく
おめでとうございます。ただブレイク
したおかげでライブのチケット当たらない。
(涙)もう老害ヲタは去らねばならないか。
それとRUANNはどうなるのかなあ。一寸
心配。

3)リトグリ貧乏
相変わらず、遠征費が増えて辛い日々が・・。
ツアーファイナル、まさかの2日当選。
嬉しいけど、東京2日は経済的につらかった。
暫くは緊縮財政。ヤフオク多数の高額落札
希望。(笑)

4)∧° ┐ 、ART ZONE閉鎖
復活してた∧° ┐でしたが、閉鎖して北加賀屋へ。
ART ZONEも閉まっちゃいました。寂しい。

5)阿木譲
まさか死んで祟られたのか!!Vanity Box
買えたものの、CD1枚欠品(涙)このBOX SET
複雑な事情でようやく今年発売。こういう
事も含めて「阿木譲の仕事」とか言われて
しまった。(涙)

Winter Dreams

$
0
0

公演名:Winter Dreams
場所:横浜O-SITE
日時:12/29(日)
OPEN11:00 / START 11:30
料金
前売り3000円/当日3500円/
(1ドリンク別途)
 
内容
1)11:30-12:00チビグリ
キラチャレ全国決勝
キッズ歌部門グランプリ
近藤莉桜(2019)
加藤礼愛(2018)
 
M01.ECHO
M02.好きだ
M03.放課後ハイファイブ
M04.世界はあなたに笑いかけている
M05.だから、ひとりじゃない
全曲:little glee monster
 
2)12:05-12:35黒川桃花(15歳)
2015ミュージカルアニー アニー役
2016 2017 天てれてれび戦士
歌唱王 2018決勝出場

M01.イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに/中元みずき
M02.So close/ディズニー映画「魔法にかけられて」
M03.イエスタデイ/Official髭男dism
M04.おひさま 大切なあなたへ/平原綾香
(衣装チェンジ)
M05.自由を求めて/劇団四季(Wicked)
 
③12:40-13:10中原櫻乃(20歳)
ミュージカルアニー アニー役
テレビ東京系THEカラオケバトル
ベーテン音楽コンクール全国1位
 
M01.桜の花びらたち/AKB48
(ワンコーラス、セーラー服)
 
M02.ダンシング・ヒーロー/荻野目洋子
(体操服)+2BD
 
M03.ただ君に晴れ/ヨルシカ
(体操服→間奏中着替え 黒と茶色の衣装)+4BD
 
M04.どこまでも ~How Far I'll Go~
    /モアナと伝説の海
(ベレー帽かぶる)
(カラオケバトル 決勝戦歌唱曲)

M05.私が生きてこなかった人生/
    ミュージカル『天使にラブ・ソングを』
 
M06. ロボット/Orig
 
④13:15-13:45清水美依紗(19歳)
アリアナ・グランデ全国オーディション 名古屋地区代表
THEカラオケ★バトルの第86回
『全国統一最強歌うま王決定戦』優勝。
現在ミュージカル・シアター(N.Y.)に留学中。
現在休みでたまたま帰省したという事で出演
だそうです。
 
M01.I Have Nothing/Whitney Houston
M02.I LOVE YOU/クリス・ハート
(初回 カラオケバトル予選曲)
 
M03.Rain /Orig
(高校生の時に作曲)
 
M04.Disney & Musical Medley
動画上がってます
https://www.youtube.com/watch?v=GqrFe6E7Sd4
 
Pf伴奏:兼松 衆
 
⑤13:50-14:20斉藤花耶(18歳)
音楽チャンプ グランプリ
初ライブだそうです。

M01.Happiness/シェネル
M02.あなたの声が聞こえる/orig
M03.ノーダウト/Official髭男dism
(帽子を被る)
 
M04.雪の華/中島美嘉
(帽子なし、座る)
M05.Never Enough/The Greatest Showman
 
M06.女の子は誰でも/東京事変
(帽子を被る)
 

EN01.星つむぎの歌/平原綾香(全員出演)
(まずは斉藤花耶が登場して、その後
  他の出演者が登場)
 
集合写真撮影
終演
 
備考
1)撮影
撮禁:黒川桃花
 
静止画・動画撮影可(但し動画のネットUP禁止)
チビグリ
 
その他出演者:静止画・動画撮影可(ネットUP可)

感想
各人の略歴を書いておきました、基本テレビ
に出演されている人ばかりで、皆さん実力者
揃い。聞き応えありましたし、人によっては
テレビで受けた印象と一寸違っていて、やっ
ぱりナマで聞かなくてはなあと思いました。
清水美依紗さんのピアノサポート。何処かで
見たことがあると思ったら、兼松衆さん
これはびっくり!参考の為wikiのアドレス貼って
おきました。
 
1)チビグリ
昔加藤礼愛ちゃんセルシーに出演。その時の
印象が強烈で。ただなかなか機会なく、ようやく
聞けました。楽しかったです。なんとか頑張って
また聞きに来たいです。大阪来て欲しいけど、
5人は一寸大変かな。ユニバ絡みで来てくれれば。
(切実)
 
2)黒川桃花
いかにもミュージカルの人って感じ。透明感の
ある声と歌詞がものすごく明瞭に伝わって来て
こういう所は特に素晴らしいですね。
 
3)中原櫻乃
こちらもミュージカルであったり、
カラバトであったりの人。高いレベルで
安定している人ですね。構成の色々考え
ていて楽しかったです。

4)清水美依紗
見た感じもう一寸パワフルな声かな?
とか思いましたが、緊張していたのかな?
技術的にはレベルの高い人ですね。洋楽系
は流石です。
 
5)斉藤花耶
音楽チャンプ グランプリ。1点差で準グランプリ
が三阪咲。割と感情移入をするタイプかと思ったら
そうでもなかった。あれはテレビ向けだったのか?
高音が綺麗で透明感があって、チャーミング。
舞台で映えますね。
初ライブと言ってましたが、地元では色んな場所で
歌っていて、多分ライブハウスで歌うのが初めて
と言う事なんでしょう。山梨で彼女の歌聞いた
ヲタの人の話では、なかなか人が集まらないとか。
(もったいない)
やっぱり歌を聞くという文化があるのは東京か
大阪なんでしょうか?
 

6)お客さん
ほぼ満席でした。180人位ですかね。主催者様も
ご機嫌でなんと私の様な者にもお言葉頂きました。
(笑)
立ち見もあるとかツイートされていて何処に立た
せるのか?とか思っていたらやっぱりなかった。
客層は様々というか、ただ中、高校生といった
層は少なくて、多分テレビ出ている人を見に来た
といった感じの人が多かったのでは?大体30代後半
以上の人が多かった。それと、出演者の家族、
親類、知り合の人って感じでした。ライブハウスに
慣れてない人が多かった感じでした。

撮影場所は、壁際又は最後列と事前にアナウンス
されてましたが最後列は関係者席になっていてその
前の席に座ることに。
最初は中央通路横の席を取りましたが、何故か取ら
れてしまって。下手側通路横の席に移動。後ろに
座っていたのがお子さんであまりカメラの位置を上
げることが出来なくて前の人の頭の隙間を狙って
撮ってました。

中田粥、竹下勇馬、浦裕幸「北京での日々を振り返る」

$
0
0
公演名:中田粥、竹下勇馬、浦裕幸「北京での日々を振り返る」
場所:space dike(スペース・ダイク)
東京都台東区日本堤2-18-4 
東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅3番出口 徒歩5分
日時:2019年12月29日 (日) 14:30開場/15:00開始
料金:1000円

内容
1.パフォーマンス
1)中田粥
バグシンセ
2)竹下勇马
3)浦裕幸
 中国コマ

2.トーク
fruity space beijing
 
 
北京、ヤン・ジュンのスタジオで行われた演奏の記録です。
 
中田粥 kayu nakada: https://vimeo.com/373852581
竹下勇马 yuma takeshita:https://vimeo.com/375571602
浦裕幸 hiroyuki ura: https://vimeo.com/373849972
颜峻+孙一舟 yan jun + sun yizhou: https://vimeo.com/375569026
 
 
 

家鳴りを聴く会 2019

$
0
0
公演名:家鳴りを聴く会 2019
場所:大崎/戸越銀座 l-e
https://l-e-osaki.org
日時:2019年12月29日 (日) 18:30 open 19:00 start
料金:1500円

出店: Ezaki & The Family Stone

19:00-19:30:江崎將史
19:45-20:15:川口貴大
小型スピーカに水滴を垂らす
20:30-21:30:家鳴りを聴く会
出店: Ezaki & The Family Stone
 
 

Music Font vol.3

$
0
0

公演名:Music Font vol.3
場所:梅田Always
<Act> 南ななこ 所谷彩未 馬場亜衣里 西川怜伽 ANAIS(アナイス)
トロワスール 陽愛(hinata) 小原日和(O.A)
日時:1月5日(日)
open 11:50 / start 12:05
Charge 予約・前売り¥3000 当日¥3500
 
1)12:05 小原日和(O.A) R
M01.未来予想図II/DREAMS COME TRUE
 
2)12:15 ANAIS(アナイス) R
M01.366日/HY
M02.ひまわりの約束/秦基博
じゃんけん大会
M03.Believe/Che'Nelle

3)12:35 西川怜伽
M01.asphyxia/Co shu Nie
MC
何時もは寝正月だったけど、今年は今日ライブがあるので、
す~と練習していた。
M02.セルフロンティア/ASCA
M03.unlasting/LISA
M04.Believe in yourself/Orig
 
4)13:00 馬場亜衣里 P
M01.純情/家入レオ
M02.友達の詩/中村中
(初披露)
M03.カワセミ/瀬生ひろ菜
(初出場の演歌の大会で優勝)
 めっちゃリバーブ(笑)
M04.流星群/鬼束ちひろ
(カラバト新四天王になった時の
 決勝で歌った曲)
 
5)13:25 所谷彩未 P
M01.紅蓮華/LiSA
M02.Pretender/Official髭男dism
M03.ECHO/Little Glee Monster
M04.永遠に/Little Glee Monster(ゴスペラーズ)
M05.into the unknown ~心のままに/中元みずき

6)13:55 トロワスール P
(八束くるみ、れい、さくら)
M01. Lips Are Movin/Meghan Trainor
(れい)
M02.おジャ魔女カーニバル!!
(れい+さくら)
M03.ありがとうForever.../西内まりや
(くりみ+れい)

M04.タッチ/岩崎良美
(れい,さくら,くるみ)
くるみ:Vo
れい:Vo&Gt
さくら:
M02.Vo&タンバリン
M04.カホン

7)14:20 南ななこR
M01.元気を出して/竹内まりや
M02.僕は臆病者/Orig
M03.CARPENTERS メドレー
・Yesterday Once More
・Superstar
・I Need To Be In Love
じゃんけん大会
M04.あなたと焼き鳥/Orig
 
集合写真撮影
終演
 
 
感想
1)所谷彩未
なかなかパワフルなパフォーマンス。
動画を撮っていて、他の人に録音レベル
を合わせていたので、あっというまに
レベルが振り切れてしまった。(苦笑)
1曲目は「紅蓮華」早いパッセージを
バリバリと歌いあげて行く様は爽快。
歌詞も濁ることなくはっきりと聞こ
えて来て素晴らしい。早いパッセージ
を歌い終えた一瞬ニコッと笑って
ご本人も手応えを感じていたので
しょうね。ラストは"into the
unknown "こちらもパワフルな歌唱
で、日本語本家はアクターズ→
EXPGだったりして負けられない?
なんてトイレでヲタの人と話してました。
それにしても素晴らしいパフォーマン
スでした。

2)トロワスール
(八束くるみ、れい、さくら)
3人で見るのは久々でした。今年は
3人で全国を回るとか。それにしても
れいちゃん芸達者ですね。ギターも
本当に上手い・・。

3) 西川怜伽
近くで見るのは久々ですが、めっちゃ
細い。でも声は声量あります。選曲も
相変わらず面白いですね。それに
対して、オリジナルが割と普通ポイ
曲なのが意外。

キャレスV&Dスクール「アーティストコース公開進級テスト」

$
0
0

公演名:キャレスV&Dスクール「アーティストコース公開進級テスト」
場所:あべのROCKTOWN  
日時:1月12日(日)
OPEN  12:30
START 13:00

料金:2000円+1D

全体の流れ
MC:樋高楽々,上村未来
1)Aブロック(17名)
 
MC:SAME
(井関瑚心/赤松美空/谷口かのん/中谷さくら)
2)UNIT SHOW CASE
  樋高楽々,上村未来,浜田真珠
M01.Tough Lover/Christina Aguilera
M02.Don't You Worry 'bout A Thing
  (日本語)
BD:SAME

3)Bブロック(17名)
 
休憩(30分)

MC:SAME
4)UNIT SHOW CASE
・9人組(小学生~中1 いわゆる5,6,1世代)
 入谷芙羽、川上穂莉、稲積杏、木戸妃那乃、
 穐田澪、樋高楽々、上村未来、浜田真珠、
 井関杏

・SAME

5)Cブロック(17名)
6)Dブロック(15名)
 
終演

17時10分頃

備考
1)影アナで名前、年齢(学年)のアナウンス
 の後ワンコーラス歌う。MCはなし。

2)百田三兄弟が欠席
 
3)終演は19:00終了予定となってましたが、
 スクール側での本来の予定は17:30 終了。
 実際は17時過ぎに終了。
 (17:30終了と言っても19:00に終わるのが
 キャレスだそうで・・。)
 

感想

全体的な事
久々のキャレスボーカルソロイベント。
LIVE HOUSE D'(現Rumio)以来ですかな。

個人的に、推しの技量に興味がある
ので、ショーアップされたGETより、今回も
ようなイベントの方がありがたい。
 
GETはどちらかと言うと本人の得意な所を
示しているのに対して、今回は各人の課題
克服的な視点で選曲されているのかな?
(特にDブロック)とか思いました。

後ろを見たら先生しかいないという所からも
外部の人(業界関係者)には見せられない
イベントなんですね。
 
それにしてもキャレスらしいと思うのは
本人が舞台の上で行うのは歌う事だけ。
自分の名前や年齢さえも全て影アナが
紹介。自分の名前位は自分で言えばいい
のにとは思いますが・・。

以下各ブロック気になった人を
 
1)Aブロック
なんとく歌の基礎をお勉強中の人達って
感じかな。
 
・明石もこ (小3)
GETの時はソロパートに抜擢。声が太くて
存在感がありますが、年齢的な問題も
ありますが、基本棒歌い。レミオロメン
/粉雪(英語)で歌っていましたが、
感情の込め方をお勉強中なのかな?

・小林美空(みく)小3
声がしっかり出ていていいですね。音程
とか不安定な所もありますが、光る物を
持っているって感じ。将来化ければ大物
に・・・。期待大。

2)Bブロック
Aブロックよりは一寸レベルがあがった
かな?感じ。
 
・稲積杏(あん)中1
 リズム感は結構いけてる感じですね。
 音程のバッチリ決まればいいなあ。

・大倉茉裕(まゆ)22
 お姉さんの方
 正直なぜここ(Bブロック)にって感じ。
 完成度が高い。年齢的にもプロを目指すの
 であればこれ位のレベルは必須ですが。
 なかなか楽しかった。
 
3)Cブロック
 ここらへんが、次期主力メンバー候補といった
 所なんでしょうか?
 
・入谷芙羽(ふう)小5
 ある意味今注目の人、可愛い。表現力は
 ありますが、それに歌の技量がついてい
 けない感じ。小5かあ。歌で頑張るなら
 もうひと頑張りして欲しいですね。

・谷口聖桜(せいら)小4
 久々に見ました。舞台度胸は流石aaa大阪校
 出身と言った感じ。歌も少し上手くなったなあと
 は思いました。
 
・阪井麗蘭(うらら)小5
 バレエをやってる(やっていた)みたいで
 そのような振り付けで歌ってました。
 動きが綺麗ですね。

・サフカ叶愛(もあ)小2
 いや~~可愛いですね。天使か 妖精って
 感じ。歌は小2なのでこれからですが、将来
 が楽しみ。
 
・高木のぞみ 小6
 声が綺麗に伸びていて、音程もしっかり
 しているのか、聴いていて気持ち良いです。
 基礎がしっかりできている感じ。
 表現力もあってこれからが楽しみ
 
 
4)Dブロック
ここらへんは現在キャレスの主力部隊
Dブロック位はフルコーラスで歌って欲しかった。

・樋高楽々(らら)小6、
 上村未来(みらい)小6
 浜田真珠(まりん)小6
 キャレスのスーパー小6トリオ。いつも3人
 でユニットを組んでいますが、お互い声の
 キャラクターも違うし、年が近いせいも
 あってか刺激しあって、その相乗効果で
 成長著しい感じ。
 
 特に注目の浜田真珠さん。やはり才能を
 感じさせますね。ただユニットでは
 ハイトーンが出なかったり、一寸声が
 荒れていたようにも聞こえたのですが、
 さるヲタのお方によるこ「こんなもの」
 だそうで・・・。年齢的にも声変わり
 の時を迎えているので、一寸微妙な時期
 にさしかかったのかもしれません。
 後MCにも浜田真珠さん参加していなかった
 のが気になる。MC苦手なのか?

・東島京(みさと)中3
 技術的には高いレベルを持った人。素晴らしい
 今回はバラード系に挑戦。こまやかな音楽表現
 に挑戦している感じでした。
・ローレンス愛理楠(ありす)19
 年齢的にも言って完成度の高い人
 かっこいいですね。歌も迫力ありました。

・山川美優
 なんとDブロックのトリ!あの美優ちゃんが・・。
 キャレス行って良かったなあ~~。と思いました。
 イントロ聞いて曲はなんと"And I Am Telling You
 I'm Not Going"「本当に大丈夫か?」とか思いまし
 たね。実際頑張ってましたね。全身、あらゆる力を
 振り絞って声を出したって感じ。
 限界ギリギリで歌ってまして。正直こんな事
 って滅多に遭遇しないですね。勉強にはなりました
 が正直なんでこの曲歌ったのでしょうね・・。課題
 克服なのですかね。

4)その他
 チケットは10番。数日前にキャレスで購入した
 のですが10番以降は50番まで飛ぶようで、ご常連
 ヲタへの配慮ですかね。
 入場は番号順じゃなくて並んだ者順のようで、
 でもお客が勝手に番号順に並んだので、結果
 番号順入場。
 スタンディングではなく、椅子がありました。
 席は2列目中央。各人の表情は良く見えて良
 かったけど、音的にはイマイチ。SPフライング
 されれいるしなあ。5,6列目まで下がれば良かった。
 椅子が前の席に対して半ピッチずれて配置されてい
 るのがありがたい。
 こういう配慮は大事です。

 

 

 

すずとれいのバッテリーライブ   新春ハチャメチャSP!

$
0
0

公演名:すずとれいのバッテリーライブ
  新春ハチャメチャSP!
場所: 堀江 Goldee
日時::1月13日(月)
open 11:00 / start 11:30
Charge 予約・前売り¥2500 当日¥3000
1D別

<Act>
すずちゃん/八束れい/
/所谷彩未(愛媛)/西 凛華(石川)/
下山乃愛(福岡)/野田輪太郎(大阪)

1)11:30-11:45 OPENING
新年挨拶
出演者紹介
出演順番決定(抽選)
集合写真
 
2)11:45-11:55結月(徳島)
M01.からくりピエロ/初音ミク
M02.夢へのキズナ/上野優華
3)11:55-12:20 WATARU(大阪)

4)12:20-12:45 所谷彩未(愛媛)
M01.Goサインは1コイン/
 カフェラテ噴水公園 feat.にゃんこスター
M02.やさしさで溢れるように/JUJU
(中学の時に友人とユニットを組んで
 文化祭で歌った。)
M03.アイアイのうた
 ~僕とキミと僕等の日々~/C&K
M04.タマシイレボリューション/Superfly
(阿蘇ロックフェスで歌った歌)
 
5)12:45-13:10 下山乃愛(福岡)
M01.たばこ/コレサワ
M02.だから僕は音楽を辞めた/ヨルシカ
M03.花/森山直太朗
M04.点描の唄(feat.井上苑子)
   /Mrs. GREEN APPLE
 
6)13:10-13:35 西 凛華(石川)
M01.桜いろのとき/Orig
M02.15才/Orig
M03.みんな空の下/絢香
(歌唱王ファイナル1st Stage )
M04.LOVE~winter song~/福原美穂
(歌唱王ファイナルfinal Stage 
 で歌唱予定だった曲)
M01.02Pf弾き語り

7)13:35-13:45 休憩
 
8)13:45-14:10 すずちゃん
M01.nto the unknown ~心のままに
 /中元みずき
M02.今すぐKiss Me/LINDBERG
M03.鈴のなるほうへ/Orig
M04.スプーンの初恋 ~あゝ、好きだよベイベー~
 /さくらしめじ
(Gt伴奏:野田輪太郎)
M05.交通ルール守ルール/Orig
M06.大阪LOVER/Dreams Come True

9)14:10-14:35 野田輪太郎(大阪)

10)14:35-15:00 八束れい
M01.おジャ魔女カーニバル!!/MAHO堂
(れい,さくら)
M02.君のバンド/コレサワ
M03.Lips Are Movin/Meghan Trainor
(れい)
M04.タッチ/岩崎良美
(れい,さくら,くるみ)
 
れい::Gt,Vo
さくら:カホン,Vo
くるみVo

11)15:00-15:15すずちゃん+八束れい
M01.明日も/SHISHAMO
 
バッテリーライブVol3開催決定
(5月開催予定)
 
12)ENDING15:15-15:30
出演者全員登場
プレゼント抽選
集合写真
 
備考
1)優先入場
+500円で優先入場券発売
今回使わなくても、次回のバッテリーライブ
で使えるそうな。

2)撮影
全員動画・静止画撮影可
但し西 凛華さんのみネットへのUP禁止
3)時間は予定時間
 実際は野田輪太郎までは若干前倒しで進行
 野田輪太郎で7分オーバー。但し
 すずちゃん+八束れいの所が早く終わって
 結構時間通り。
 

感想
1)所谷彩未
ニットキャップ姿で登場。に今日は麻珠モードか?
と勝手に思っちゃった。(笑)
1曲目は「Goサインは1コイン」すずちゃんが好き
そうだとかで選んだようで。久々に聞いたけど、
コミカルで楽しい。
それからあとは相変わらずパワフルな歌唱で・・。
堪能させて頂きました。
3月は上京。オーディションとかは受けやすくなる
のでバンバン頑張って欲しいですね。ただライブ
活動となると、大阪はあまり有名でなくても、
歌が上手いというだけでお客さん来るけど、
東京は「有名な人、テレビに出る人」を見に
来る人が殆どだからねえ。
早く有名になって遠くに行って欲しいですね。
(切実)
 
2)西 凛華
本当に久しぶり。大きくなったなあ。歌は相変
わらず上手いですね。歌唱王の裏話も聴けて
良かった。
3)八束れい
今回は一人でクレジットされていたけど、
三人登場。やっぱりギターはうまいねえ。舞台度胸
も満点で芸達者ですね。すずちゃん+八束れいで尺は
15分あったけど、歌ったのは1曲。もう一寸聞きたかた。
(涙)
 
4)下山乃愛
音程がバッチリと決まっているのか、聞いていて気持ち
いいですねえ。色んな曲を聞いて見たくなる人です。
ハイ。

EXSCO:拡張するスコア

$
0
0
 
 
公演名: EXSCO:拡張するスコア
場所: 豊中市立文化芸術センター

日時:1/19(日) 14:00-18:00
料金:入場無料(申込不要)
 
内容
1)14:00-
 オープニング・トーク
 山城大督、林田新
 お話しと最後はラジオ体操
 
2)14:20- 
 塩見允枝子の作品上演
・《秘密のスナック 》五重奏
・ハドソン・リバー
 
3)14:50-
 プレゼンテーション 安野太郎 
 太陽の塔に「こんにちは」と喋らせる。
 
4)15:00-
 安野花/安野太郎 《ンン 》演奏
・安野花/安野太郎で演奏
・5人のメンバーで演奏
 
5)15:30-
 正直(小林椋,時里充)
Honorary Mentions受賞
 
 
6)16:00-
  ミニ・トーク
 塩見允枝子・山城大督
 
7)17:00-
 塩見允枝子の作品上演
・《SPレコードの為の水の音楽》
・《方向のイベント ver2012》
 
8)17:20-
 八木良太
 
9)17:50
 エンディング・トーク
 
 
感想
京都造形芸術大学と豊中市市民ホールが主催
のパフォーマンス形式の展覧会。正直まで聞
きましたが、なかなか楽しかった。
面白かったのは安野花/安野太郎
《ンン 》。最初は親子で演奏しましたが、
これを5人でで行うと、隣の人の声を聴いて
演奏するというルールから、単純な響きが
次々と広がって行く様が面白かった。
 
勿論正直の演奏も面白かった。途中三脚が
倒れそうになるアクシデントもありましたが・・。
(養生テープの力恐るべし)
正気のコーナーでは聖フローリアン修道院
(St. Florian Monastery)での演奏も上映
していました。聖フローリアン修道院と言えば
ブルックナーですね。(笑)
 
 
 
 
 

Live at chef d'oeuvre

$
0
0

公演名:?
場所:chef d'oeuvre
日時:2020.1.25(sat) 19:30start
料金: 2000yen+1order
 
出演
石上加寿也 KAZUYA ISHIGAMI (electronics)
中島直樹 Naoki Nakajima (contrabass)
原口裕司 Yuji Haraguchi (ds)
TRIによる即興演奏
40分 2回

富金原佑菜BIRTHDAYワンマンライブ「16歳の章in NAGOYA」

$
0
0

 

 
場所:新栄ハートランド
日時:1月26日(日)
OPEN:11:30  START 12:00

料金:
前売り2500円/当日3000円
学割
前売り1500円/当日2000円
(1ドリンク別途注文)

サポート
けいや:Gt
k.ken:BS
ギガメロン:Dr
 
重大発表
・3kg痩せた(公約達成)
・大阪ワンマン決定!8月23日(日)@バナナホール
(Always be yourself!富金原佑菜ワンマンLive2020 inOSAKA)
備考
バースデーイベント有
感想
今回のテーマはロックなのかな?スタート
からはっちゃけてました。東京はVn入れた
りとか、ライブ毎にテーマを決めて色々試
しているのでしょうか。ライブ全体として
なかなか面白かったです。
何気に歌い方も変わったのかな?声を張り
上げる感じが無くなって、無理なく歌って
いる感じ。
自然と声が出ている感じがしました。
それにしても富金原さん変わったなあ。
元々彼女は某SSWをリスペクトしていて
ライブも似たような感じだったのですが、
私が聞いた限りでは去年の4月頃から
方向性が変わって来て、それが今回は
かなり様相が変わりましたね。いや~~
びっくりです。全体的にPOPな感じが
前面に出てきた感じで、なかなか
楽しかった。

その他
オールスタンディングでした。お客さん
は110名だそうで。
場所は上手側最前。ボーカルがちゃんと
聞こえるかと思いましたが、意外に
聞けて良かったです。

演奏中、ギターの音が聞こえなくなって・・。
どうもバッテリーが切れたようで、交換
作業に入ると、ドラムの人が「音、音」
と言って、サポートの皆さんによる、
即興演奏が始まって・・。それにお客さん
が手拍子で答えるという、あ~~ライブ
だなあ~~。と一寸感動。
 
 

荒井麻珠東名阪LIVE TOUR 2020 Song! -Alive- @大阪

$
0
0

公演名:荒井麻珠東名阪LIVE TOUR 2020 Song! -Alive- 
場所: LIVE HOUSE バナナホール
日時:01.17 FRI
open 17:30 / start 18:00
料金:¥4,250+ドリンク代600円
 
 
内容
(詳細は後日)
 
備考
退場時にチラシと一緒に
SETLISTも配られました。
(ありがたい)
 
感想
あの荒井麻珠が帰って来る。でもリリイベ
を聞く限りクラブ調の音楽で・・・。果たして
実際のライブではどうなのか・・。
そんな好奇心的もあって行ってきました。

ライブが始まると1曲目から全開!ああ
麻珠の声だ~~!と気持ちが高ぶり
ました。
前半赤いドレス、後半は青のヘソ出しの
衣装で登場。そして音楽も衣装と同じく、
前半はJ-POP風。後半はリリイベでお
馴染みのクラブ系音楽。EDMに突き抜ける
麻珠の高音。あああのお方はこういう
方向を狙っていたのか・・。というのが良く
判りました。
 
リトグリ時代の麻珠の再現を期待した
人たちにとって前半はともかく後半は
退屈その物な時間じゃなかった
でしょうか?中音から高音にかけての
あの声が麻珠の真骨頂なのに、それを
全然生かしていない!
ライブの後の飲み会でもその様な意見
が続出!(笑)判ってらっしゃる皆さんな
ので、確かにその通りなんですが・・。
 
しかしこういう賛否両論(もっとも私の
周りはガオラー系なので否が多数占め
てましたが・・)の現場って個人的には
楽しいのですね~~。
まずは音楽がJ-POPのようなクラブぽい
ような・・。なんかある意味折衷ぽい感じで
これが今後どうなるのか、興味があります。
(次回のライブはDJ何かが入るのでしょ
うか?)
それに客層も旧ガオラー(主に男性)が
去って行って歌詞の世界に惹かれて
女性のファンが増えそうだし。そういう
所も現場で見てみたい・・。なんて思い
まして・・。
今後どのような方向に向かうのか、暫く
はお付き合いさせて頂きたいな。
というのが私の結論。
 
こう書くと「客観的だなあ~~」とか言われ
ましたが、まあ私のスタンスはそういう
事で・・。(笑)

それにしてもびっくりしたのはこの竹
を割ったようなセットリスト(笑)リリイベ
でCDの音楽だけでは単調過ぎてライブ
にならない。多分前半と後半の音楽を
交互に2,3曲ずつ織り交ぜてライブを構
成する物と思ってました。それがね~~。
プロデュース側の意図が良く判ってあり
がたかったですが・・。
 
ライブで一番印象に残ったのが、アンコール
で出て来た時の麻珠さんの笑顔。全ての
重圧から解放された感じで、清々しい
笑顔でした。リトグリ時代を含めてあんな
笑顔初めて見ました。
リトグリ時代の麻珠って常にプレッシャーが
掛かっていたのかな?と思うとやっぱり
卒業したのは正解だったのかも。
 
ところでライブの時間は1時間10分程度。
MCもないに等しく一気に歌いきった感じ。
そういライブである事が判っていたのなら
何故平日の18:00スタートにしたのかな?
翌日は名古屋なのでそれ程急ぐ用事は
ないとは思うけど・・。19:00スタートでも
全然問題ない感じでしたが。
その方が集客的にも楽だとは思うのですが。
ファンは女子中、高生だけではないと思う
のですけどね。客層の分析って多分やっ
ているとは思いますがこれは意外でした。
 
早く終わった為に、でライブの後の飲み会
が時間が取れて盛り上がりましたけど・・。(笑)
 
というわけで今回はおしまい。
 

2月22日(土)のニャンコの日GOLD65-day 夜の部

$
0
0

公演名:2月22日(土)のニャンコの日GOLD65-day
    夜の部
場所:Live Bar B-flat
日時::2月22日(土)
open 18:30 start 19:00
予約・前売り¥2500 当日¥3000+1d

19:00 庄司福代
@LoveFuuuu
@iuKgDN0dei7lCYf

M01.最後の雨 /中西保志
M02.Rock With You/BoA
M03.マニフェスト/Superfly
M04.Pretender/Official髭男dism
M05.JEWEL/浜崎あゆみ
M06.CORE PRIDE/UVERworld
 
クレイズアソシエイションに所属し、
山瀬福代に改名。L-efoというユニ
ットに参加するそうです。
庄司福代としてのライブはこの日で
おしまいだそうです。(多分)
 
19:30 白石菜都
@natan___baby
@___natsu_8
 
M01.VOICE/AI
M02.ORION/中島美嘉
M03.蝶々結び/Aimer
M04.DOLL/SCANDAL
M05.雪の華/中島美嘉

3月に大学を卒業。女子大生としては
最後のライブ。
 
10分休憩

20:10 かなぁ
@kana1217kitty

M01.ピリオド/Orig
M02.昔みたいに/Orig
M03.せいかつ/クボタカイ feat.kojikoji
M04.LiSA/紅蓮華
M05.恋/奥華子
M06.透明のメッセージ/Orig

20:40 yulicorn
@yulicorn03

M01.オレンジ / クリープハイプ
M02.依存症/椎名林檎
M03.朝/Orig
M04.BRAND/Orig
 
M03:Gt弾き語り
M04:Pf弾き語り
 

21:10 RUNA
@runn1226
 
M01.ECHO/Little Glee Monster
M02.夢がはじまる/Little Glee Monster
M03.今を生きて/Orig
M04.私色/Orig
M05.musician/坂口有望
EN01.ライヤー、ライヤー/Orig
作曲:Jin Nakamura
作詞;荘野 ジュリ
MC
オーストラリアに行って帰ってきたら苦手だった
玉ねぎ、マンゴが食べられる様になった。
 
EN1.のみ動画撮禁(静止画OK)
曲名は聞いただけなので、正式な
表記ではないです。
 

感想
何気に実力者が揃ったライブ。かなぁさんは
多分違うと思うけど、他の4人はaaa絡み。
yulicornさんが活動再開という事で行って
きました。

1)庄司福代
aaa大阪校時代からですが、もう何年聞
いているのか?安定したパフォーマンス
を何時も披露してくれてますが、
なんとクレイズアソシエイションに所属!
クレイズってレースクイーン系の事務所
なんですが、ユニットもやっているんで
すね。最近はどんな人が在籍している
のか判らないけど、彼女は力強い助っ人
になるでしょう。
歌姫のファンならご存知と思いますが、
内川樺月さんがAmagami Sixという
ボートレース尼崎の応援ユニット?
に参加していて、そのユニットも
クレイズのモデルさんが結構参加して
いたのですよね~~。そういう経緯
からもユニットに実力者を入れた方が
いいと判断されたのかな?
どうでもいいけど社長元気かな~~。
 
2)yulicorn
なんか久しぶり。18年12月のMIOのイベント
以来。その後メタル系の嵌まったり、
大学受験だったりで、果たしてどうなって
いるのか?と思ったら、意外に普通に戻っ
ていた。(笑)
カバー2曲、オリジナル2曲。カバー聞いて
いてやっぱりこの人は椎名林檎なんかと
相性いいなあ~~。とか思いました。
でオリジナルなんですが、楽曲は明らかに
売れ線狙い!"BRAND"なんかはモロでした。
変われば変わるのもだけど、と言っても
知らず知らずに出てくる彼女の個性が楽曲
の方向性と違う方向に向いていてその
ちぐはぐ感が面白かった。
毎度のことながら今後どうなるんでしょう
ねえ。
ところで今回は尺が30分。普通なら5、6
曲歌うのですが、楽器を交換したりとか
で4曲。そして彼女にしては長めのMC
なんですが、カバー曲に関する彼女の
楽曲解説(アナリーゼ)ぽい話になって
これが面白かった。こういう所に興味が
あって聞いているんだというのが一寸
判った。
 
 
3)RUNA
こちらの久しぶり。
18年8月以来でした~~。(笑)1年半
ぶりですね。今回はKey弾き語りはなく、
カラオケのみ。以前の記憶からすると
歌に力強さがついた感じでよかった
ですね。そしてなんとアンコールは
この日初披露の新曲。しかもJin Nakamura
、荘野 ジュリのお二人が手掛けた
楽曲。どいういう経緯でこうなったのか、
判りませんが、こういう場面に出会え
てよかった。ヲタ冥利ですね。
楽曲もかっこよかったし、RUNAさん
もそれに応えるような熱演でなかなか
素晴らしかった。今後配信も予定
されているようなので皆さんお楽しみ
に。(笑)

お客さん
満席でした。多分30人+αって感じでし
たが、推しのみを見て帰る人もいたので
40人近くの動員で。素晴らしい。

どうでもいい事
RUNAさんのアンコール。新曲お披露目
でしかもMC聴いていると、Jin Nakamura
とかビッグネームが出てきて、こりゃ
撮禁だなあと思ってカメラをかたずけ
始めたら、やっぱり撮禁だった。
でびっくりしたのは、撮禁に異を唱え
たヲタがいた事。ビッグネームが手掛
けた楽曲。しかも今後配信やもしかし
たらMVなんかも公開されるかもしれな
いわけで、もし撮可となっても、それ
らが終わってからの事。修行が足りま
せんなあ。推しの飛躍の瞬間を喜べな
いのか?
Viewing all 1669 articles
Browse latest View live