Quantcast
Channel: Pokopen Photographic
Viewing all 1669 articles
Browse latest View live

真夏の夜の音楽会

$
0
0
公演名:真夏の夜の音楽会
場所:あまらぶアートラボ A-Lab
日時:2019年8月17日 18:00〜

A-Lab Exhibition Vol.19 
「気配と存在」の関連イベント
内容:
1)ユニット「正直」(小林椋+時里充)
2Fロービー
 
2)井上里緒奈(VJ)、児玉真史奈(シンガーソングライター)
展示室1
 
3)おおしまたくろう
2Fロービー
今回スタイロフォームのカッター(ヒートカッター)にセンサーを
付けて音を出していた。
 
4)米子匡司
展示室1
 
A-Lab Exhibition Vol.19 
「気配と存在」
 
 
 
 
小林椋
 
 
中島伽耶子(和室)
 
入江早耶
 
 
 
経歴
入江 早耶(いりえ さや) / IRIE Saya
1983 岡山県生まれ
2009 広島市立大学大学院芸術学研究科博士前期課程 修了  
現在、広島を拠点に国内外で活動。
掛軸や写真など二次元のものを消しゴムで三次元の世界へ導く作品を制作。本展では、今はもうなくなってしまった尼崎の景色をA-Labに召喚する予定。
 
【主な展覧会】
2012 個展「デイリーハピネス」資生堂ギャラリー(東京)
2013 個展「Every Popular thing is beautiful」ICN Gallery(ロンドン・イギリス)
2014「六甲ミーツ・アート 芸術散歩 2014」六甲山ホテル(兵庫)
2015 個展「ERASE ME」Galerie von der Milwe(アーヘン・ドイツ)
2016「瀬戸内国際芸術祭 2016」(小豆島・香川)
2017 個展「NEWoMan ART Wall Vol.9 入江早耶」NEWoMan ART Wall(東京)
2018「Erasures」MICHEKO GALERIE(ミュンヘン・ドイツ)
2018 「駿河の国の芸術祭 富士の山ビエンナーレ2018」大法寺(静岡)
2018 「かたちを見つめて 第八回 I 氏賞作家展」岡山県立美術館(岡山)
2019 「美術館の七燈」広島市現代美術館(広島)
2019 「瀬戸内国際芸術祭 2019」(小豆島・香川)
 
【主な受賞】
2009 「AMUSE ARTJAM in Kyoto 2009」 森本千絵賞
2012 「第 6 回資生堂アートエッグ」 Shiseido Art Egg賞
2014 「第 7 回岡山県新進美術家育成 I 氏賞」 奨励賞
 
【今後の活動予定】
●瀬戸内国際芸術祭 2019に参加予定。 夏会期7月19日〜8月25日、秋会期9月28日〜11月4日
●兵庫県立美術館 注目作家プログラム —チャンネル10— に出品予定。 会期2019年11月23日〜12月22日
●2020年3月より、ポーラ美術財団若手芸術家の在外研修助成で、アメリカへ研修予定。
 
 

小林 椋(こばやし むく) / KOBAYASHI Muku
1992 東京都生まれ
2019 京都市立芸術大学大学院 美術研究科 修士課程 彫刻専攻 修了  
キネティックな動きによって音を発する音響装置やカメラやディスプレイといった映像機材などを組み合わせたインスタレーションを制作している。時里充とのユニット「正直」でも活動。
 
【主な展覧会】
2014 「TOKYO EXPERIMENTAL FESTIVAL Vol.9」トーキョーワンダーサイト本郷(東京)
2015 「ゲンビどこでも企画公募2015展」旧日本銀行広島支店(広島)
2016 「プンするポーコ」オリエンタルデザインギャラリー(広島)
2016 「DA DA * DA! - ハッキング・アート×ライフ」ドイツ文化会館(東京)
2017 「パープルーム大学 尖端から末端のファンタジア」ギャラリー鳥たちのいえ(鳥取)
2017 「集団_展示」コーポ北加賀屋/千鳥文化B棟(大阪)
2017 「エマージェンシーズ!032『盛るとのるソー』」NTTインターコミュニケーションセンター[ICC] (東京)
2017 「恋せよ乙女!パープルーム大学と梅津庸一の構想画」ワタリウム美術館(東京)
2017 「無・ねじらない」コ本や(東京)
2017 「パープルームのオプティカルファサード」ギャラリーN (名古屋)
2018 「ループアニメの世界」なかのZERO展示ギャラリー(東京)
2018 「パープルタウンでパープリスム」パープルーム予備校,他(相模原、神奈川)
2018 「大彫刻フェア」元崇仁小学校/崇仁新町/只本屋(京都)
2018 「パープルーム大学附属ミュージアムのヘルスケア」梅津会館(茨城)
2018 「プールの輪にワニ」ギャラリーN (名古屋)
2018 「ローのためのパス」ギャラリー16(京都)
2018 「∧°┐03」ペフ(大阪)
2019 「アートアワードトーキョー丸の内2019」新丸の内ビルディング(東京)
2019 「TO SELF BUILD」BnA Alter Museum SCG(京都)
2019 「フィジーク トス」アキバタマビ21(東京)
2019 「ARTISTS' FAIR KYOTO 2019」京都新聞ビル印刷工場跡(京都)
 
 

中島 伽耶子(なかしま かやこ) / NAKASHIMA Kayako
1990 京都府生まれ
現在、東京芸術大学 美術研究科先端芸術表現博士課程 在籍
2015 東京藝術大学 美術研究科先端芸術表現専攻 修士課程 修了  
場所との関わりを出発点に、時間や記憶をテーマに作品を制作。
 
【主な展覧会】
2010 「風景―中島伽耶子」個展 ギャラリー7-23 (京都) 
2011 「うつそみの」展 けいはんな記念公園 (京都)
2011 「中島伽耶子」個展 Gallery FLEUR (京都)
2012 「越後妻有アートトリエンナーレ大地の芸術祭2012)枯木又集落(新潟)
2013 「瀬戸内国際芸術祭2013」高見島(香川)
2014 「Art Setouchi 2014」高見島(香川)
2015 「越後妻有アートトリエンナーレ大地の芸術祭2015」枯木又集落(新潟)
2016 「瀬戸内国際芸術祭2016」高見島(香川)
2016 「ゲンビどこでも企画公募」広島市現代美術館 (広島)
2017 「Sculpture by the sea」(パース、オーストラリア)
2017 「高見島ー京都:日常の果て」 Gallery FLEUR (京都)
2017 「六甲ミーツ・アート芸術散歩2017」(神戸)
2017 「お茶の京都博 和束町茶畑ビューイング」 (京都)
2017 「Treasure hill residency artists solo exhibition 2017 season4」(台湾)
2018 「Sculpture by the sea2018」(パース、オーストラリア)
2018 「行為の編纂・レジデンス2018成果発表展」トーキョーアーツアンドスペース(東京)
2019 「Fault line art festival 断層藝術節2019」 (台湾)
 
【主な受賞】
2016 「ゲンビどこでも企画公募」沢山遼賞
 
【レジデンス】
Treasure hill Taipei artist village (台湾)
 
 

LABIIなんばストリートミュージシャンライブ

$
0
0

 

イベント名: LABI1なんばストリートミュージシャンライブ

場所:難波ヤマダ電機2階入口
日時:8月31日(土)
13時スタート(20分ステージ)
 
内容
1)13:00-奈美エリサ
M01.そっけない/RADWIMPS
M02.ong for…/ H・Y
M03.ノーダウト/髭男dism 
M04.Precious /伊藤由奈
 
2)13:30-HIMEMI
 
3)14:00-橋本梨々果
M01.貴方解剖純愛歌~死ね~/あいみょん
M02.明日へ/Little  Glee  Monster
M03.太陽に笑え/Anly
M04.そっけない/RADWIMPS
 
4)14:30-松岡一星
5)15:00-重田拓也
6)15:30-KENT
7)16:00-ゆなっぴー
8)16:30-岩内幸乃
9)17:00-いずみかほ
10)17:30-ペレ アナイス
 
感想
この日も仕事で橋本梨々果さん
まで聞きました。本当はゆなっぴー
位まで聞きたかたのですが・・。(涙)
 
 
1)橋本梨々果
今回は全曲J-POP。割とストレートな感じ
で歌っていました。J-POPでも時々洋楽風
にえぐるような歌い方をする時もあります
が今回はなし。これが曲想と合っていて
なかなか良かったです。
 
1曲目は「貴方解剖純愛歌~死ね~」
この曲聞くのは5年ぶり。ましてやカバー
は始めて。グロイ歌詞をニコニコと
歌う梨々果さん。なんかシュールだなあ。

で2曲目は「明日へ」リトグリの歌って
5人で歌うからまあ色々フェイクとか
そんな物が付いてくるんですが、「好きだ」
もそうですが、一人で歌うとそういう物が
全て削られてより歌詞がストレートに
伝わってきますね。力強い声素晴ら
しかった。
 
それと4曲目はなんと奈美エリサさん
と被っていて。これはびっくりでしたが、
芯のある力強い歌唱でしたね。
こういうのを聞くとライブハウスで
じっくり聞きたいですね。
多分今回は全曲ネットに上がっている
ので素晴らしいPA(笑)も含めてご堪能
出来るのでは。
 
 

水都音楽祭@三阪咲

$
0
0

イベント名:水都音楽祭2019
場所: 淀川河川公園 枚方地区
日時:9/1(日) 12時~
 

三阪咲
M01.空梅雨/Orig(音楽かいと)
M02.Crazier/Taylor Swift
(Gt 弾き語り)
M03.(新曲B )/Orig
M04.ヒラヒラ/Orig(音楽かいと)
M05.今だけは好きなものを好きでいたい/Orig
 
M03.のみ撮禁
 

感想
5月のJ-GREEN堺フェスティバル以来の
三阪咲さんでした。人気沸騰でライブ
ハウスでのチケットが入手難。こういう
野外イベント位しか聞けないのが残念。
ところで昨年の始め頃。これまでプレッ
シャーの掛かった場面に立ったことがない
という事で、精神力強化?の為、コン
テストを複数受けていて水都音楽祭出場
のオーディションもその一つでしたが、
残念ながら通過出来ず。(感謝祭には
出場)でもその後のブレイクもあってか、
こうやって出場出来ましたね。

さて今回は尺が20分で5曲歌いましたが
なんとカバーが1曲。後は全てオリジナル。
変れば変わるもので・・。着々と前進
しているって感じでした。髪型もショート
カットになって、新鮮ですなあ~~。(笑)
3曲目のお披露目の時、関係者っぽい人
(主催者関係とは別)の人がビデオ
廻していたので、この曲のMVを作っている
のか?それともこの曲に関して何かある
のか?良くは判りませんが楽しみですね。
パフォーマンス自体はなかなか安定した
感じで。楽しかったです。

その他
会場に着いたのは11時30分位。入場の
列が出来ていて、そこに並びました。
列の先頭は朝の6時から並んでいたそうで。
(勿論三阪咲さんのファン)凄いですね。
12時から物販開始で、場所を確保するや
皆さん物販の所へ移動。こちらの列も凄
い事になっていました。

ライブの後も16時から三阪咲さんが
物販ブースに立つという事で、こちら
も凄い列となっていました。
(今後こういう機会も少なくなる可能性
もありますから並ばないとね!)
すでにネットショップはクローズして
いますが、「ひらひら」のCD販売も
この日でおしまい。こちらも着々と進行中
という事で。(もっともCDその物は
音楽かいと @OngakuKaitoさんの方で
今後も入手可能だとは思いますが。)

この日も昔から応援していた皆さんや
カリスマガオラーの人も来られていて
一寸華やかに感じ。古参の皆さんは
後ろの方で、三脚立てて動画撮ってま
したね。三脚の雲体の上にさらに
延長棒を取り付けて、そんな三脚
が数本並んでいてマンハッタン状態
でした。
 
天気予報では15時位に雨が降る(2mm程度)
となってましたが、結局降らず。良かった
です。雨が降る場合を想定してマイク
に雨がかからないように一寸したカバー
なんかを作りましたが、必要なかった。
一方雨の事ばかり考えていたので
日焼け止め忘れて結構焼けてしまった。
(苦笑)
 
 
 
この日も仕事でしたが、予定では15時25分
終了で余裕で仕事に間に合う状態でしたが、
なんと15分押しの進行。ライブ終わって
すぐさま駅に向かいましたが、電車に間
に合わず、仕事開始時間の5分前になんとか
到着ヒヤヒヤ物でした。

月刊/関西はインプロヴィゼーション vol.2

$
0
0
公演名:月刊/関西はインプロヴィゼーション vol.2
場所:space eauuu
日時:9月15日(日)
◇16:00open 16:30start (21:00end)
◇自由料金制+ドリンクオーダー
 
メンバー
貝つぶ
古池寿浩
中田粥
光永惟行
Musika-nt
山本信記
江崎將史

第一部
1)江崎將史+貝つぶ
2)光永惟行(Sax)+Musika-nt
3)中田粥+光永惟行(Tb)
 
第二部
1)光永惟行+貝つぶ(のこぎり)
2)江崎將史(Tp)+中田粥
3)山本信記+中田粥
 
第三部
1)光永惟行(Sax)+光永惟行(Tb)
2)中田粥+Musika-nt
3)山本信記+貝つぶ(箱)

4)全員
5)中田粥+貝つぶ(のこぎり)+(光永惟行 かたずけ)
 
情報
船川さん天気に改名

Paul N Roth Japan Tour 2019

$
0
0
Paul N Roth Japan Tour 2019
 
場所:0g
日時:2019年6月19日(水)
 
出演
LIVE: Paul N Roth (from U.S. A.Sax) 
江崎將史 (Tp) 
 Nobuhiro Okahashi (Electronics) 
 宮本隆 (Ba/samplar) 
長野雅貴 (Gt/Typewriter)
 
19:30 open
20:20 長野雅貴
20:40 end
20:45 Nobuhiro Okahashi & 宮本隆
21:25 end
21:30 Paul & 江崎將史
22:10 end

LABIIなんばストリートミュージシャンライブ

$
0
0
LABIIなんばストリートミュージシャンライブ
場所:難波ヤマダ電機2階入口
日時:9月23日(月・祝)
13時スタート(20分ステージ)
 
 
内容
13:00~13:17 sena
1. にじいろ /絢香
2. まちがいさがし /菅田将暉
3. スピーチレス~心の声 (日本語版) /木下晴香
4. ハルノヒ /あいみょん
 
13:30~13:50 Hanon
1. 君と夏フェス /SHISHAMO
2. 好きな人 /上野優華
3. キミの好きなうた /當山みれい
4. 想いあふれて /松浦亜弥
 
13:59~14:15 hinata(陽愛)
1. だから、ひとりじゃない /Little Glee Monster
2. パプリカ /Foorin
3. ありがとうの輪  /絢香
4. 世界に一つだけの花 /SMAP
 
 
14:32~14:52 山下かのん
1. Over Drive /JUDY AND MARY
2. 瞳 /大原櫻子
3. I BELIEVE /Little Glee Monster
4. 青春のすべて /関ジャニ∞
 
15:08~15:30 寺川佐希
(高知)歌唱王2018
1. 糸 /中島みゆき
2. ごめんね...  /高橋真梨子
3. 愛のカタチ /中村つよし
4. I Will Always Love You  /Whitney Houston
 
15:44~16:06 HIMEMI
1. 丸の内サディスティック /椎名林檎
2. 三日月 /絢香
3. 366日 /HY
4. Y /C&K
 
 
16:15~16:36 下尾礼子
カラオケバトルチャンピオンズカップ2019出場 2位
 JOYSOUND全国カラオケ大会2019優勝

1. lemon  /米津玄師
(音源喪失するもアカペラで歌いきる!)
2. 愛のカタチ /中村つよし
(JOYSOUND全国カラオケ大会)
3. 海の幽霊 /米津玄師
4. 紅蓮華 /LiSA
 
16:45~17:05 杉本いほり
(徳島:高2)
スターへの道
THEカラオケバトル
NHKのど自慢
JOYSOUND全国カラオケ大会2019
 
1. 夏の終りのハーモニー /玉置浩二
2. 想い花/Orig
(始めてフルで人前で歌ったそうです)
3. Pretender  /Official髭男dism
4. 恋のはじまり/家入レオ×大原櫻子×藤原さくら
 
 
17:14~17:34 橋本梨々果
1. ハルノヒ /あいみょん
2. カタオモイ/Aimer
3. 愛を伝えたいだとか/あいみょん
4. 逢いたくていま/MISIA
 
 
杉本いほり+橋本梨々果路上ライブ
H:橋本梨々果
S:杉本いほり

H: ハルノヒ /あいみょん
S:地上の星/中島みゆき
H:Secret Love Song/Little Mix
S:Hello Again/JuJu
H:太陽に笑え/Anly
S:PRIDO/今井美樹
H:愛を伝えたいだとか/あいみょん
S:Part of Your World/From Disney's The Little Mermaid
H:カタオモイ/Aimer
S:恋のはじまり/家入レオ×大原櫻子×藤原さくら
 
休憩
 
H:放課後ハイファイブ/Little Glee Monster
S:スターライトパレード/SEKAI NO OWAR I
H:愛をこめて花束を/Superfly
S:風になる/つじあやの
H::逢いたくていま/MISIA
S:夏川りみ /童神 ~ヤマトグチ~
(カラオケバトル)
 
備考
ヤマダ電機のセットリストはわんころさん提供
杉本いほりさんオリジナル曲の曲名はママさん
から教えていただきました。
ありがとうございました。
 
感想
この日は台風17号(但しこの日のうちに
熱帯低気圧に変わった)が日本海を
北上するという・・。果たしてどうな
るか?と思ったけれど日ごろの行いの
良い人ばっかり集まったせいか、風は
一寸強かったけど、雨は殆ど降りませ
んでした。いや~~良かった、良かった。
 
1)山下かのん
なんか久々に見ましたね。大きくなった
なあ。昔は人見知りが激しかったけど、
そういう所も変ったみたいで。歌のレベル
は変わってなくて安心しました。リトグリ
の「I BELIEVE」ってアルバム曲ですけど。
こういうのを見つけてくるのはなかなか
ですね。
 

2)寺川佐希
声が独特の低音でなかなか迫力ありますね。
技術的にもしっかりしていて歌唱王出場
というのも頷けます。こういう場所は
初めてだそうでかなり緊張していたよう
ですが、頑張ってましたね。これからも
経験を積んでいくと面白い歌手になる
のではないかな?
 

3)下尾礼子
こちらも声が綺麗な人だし、上手い
ですね。リリックな感じの歌唱。
1曲目はスマフォを使ってのカラオケ
ですが、途中で止まってしまって、
アカペラで歌いきったのはさすがです。
次回はCDRでも用意してくださいね。
マイクの使い方も上手いですね。
 
 

4)杉本いほり
前回の心斎橋以来2回目。
こちらの方も声が綺麗な人だし、上手い
ですね。カラバトに出場したことがある
そうで。ゆったりした感じで歌っていい
ですね。オリジナルも御自身のいい所を
引き出していて聞いていて気持ち良かった
です。ヤマダ電機の方も良かったけど、
路上ライブはさらに良かった!特に
"Part of Your World"と「童神
~ヤマトグチ~」は出色のパフォー
マンスでした。
 
5)橋本梨々果
セットリストが面白かったですね。
まずはあいみょんでジャブを打ち、
段々とテンションを上げてゆきラスト
の「逢いたくていま」で爆発!と言った
感じで、特に「逢いたくていま」は
素晴らしかった。ただ残念なのは
本人とは関係ないのですが、リハ
ーサル時に比べて本番時はPA
の音量が絞られてしまった事。
声量のある人ほどこういう仕打ちを
受けるという。(苦笑)
なんかね~~一寸理解しがたい
ですねえ。
でもそんな事なんか結果的には
どうでも良かった。その後の路上
ライブが素晴らしかった。ヤマダ電機
がいいウオーミングアップになったのか
それとも「杉本いほり」効果なのか?
良くは判りませんが、1曲目から
ノリノリで素晴らしかった。圧巻は
「逢いたくていま/MISIA」こういう
歌唱力を要求される曲になればなる
程真価を発揮する梨々果さん。さらに
テンションアゲアゲでもう誰にも
止めることが出来ない、圧巻の
パフォーマンスでした。彼女の
こういう歌唱も久々に見ましたね。
いや~~本当に良かった。
 
 
所で、歌詞カード見ながら歌っている人
いたけど、ミスしたくない気持ちは判
るけど、お客さんはミスの少ないパ
フォーマンスを見たいわけじゃなく
て、頑張っている姿がみたいのですよ。
それにこのような場所でミスしたって
その後の人生になんら影響あるわけで
もなく。
趣味で歌うのならともかく、プロ
を目指すのだったら、こういうミス
が許される場所で色々チャレンジして
経験を積んで、ミスが許されない場所
で結果を出す。そういう心構えで
やって欲しいですね。
今をときめくさるお方も昔はORCや
セルシーで色々失敗したりしながら
成長してスターになったのだから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

8KスーパーライブLittle Glee Monster@グランフロント大阪

$
0
0

場所:梅田・グランフロント大阪「ナレッジシアター」
日時:9月29日(日)11:00
 
感想
まずは一言「NHKいい仕事しますなあ。」こういう事
もっとやってくれたら受信料なんて安い物。(笑)
(ちゃんと払ってますよ~~)
いや本当になかなかいい物を見せて貰いました。
いわゆるBS8Kの番組をグランフロント大阪「ナレッ
ジシアター」で見るというだけなんですが、なかなか
良かったですねえ。
正直今だから言えるけど、アベノの映像。もう一寸
いい設備で見れば印象変わったかもしれませんが
正直ショボかった。(映像、音両方)
それと収録がツアー初日という事で、見ていないライ
ブがこうやって鮮明な形で見られるのがありがたい。
尺も1時間でほぼライブの約半分の長さ。

まずはスタートですが、初日でかつTV収録があるのか、
一寸緊張した感じ。金沢は2列目で見ていましたが、
その時とは全然違う。途中芹奈さんが床に座り込んで
熱唱するシーンがあって、そこをステージ前のカメラが
捕らえて、いやこれは美味しい。いい絵が撮れましたね。
(笑)当然事前に打ち合わせしているとは思いますが、
こんなシーン久々。(木蘭の涙を思い出しました。)
後、manakaさんと芹奈さんがじゃんけんしたり、芹奈
さんが一瞬涙ぐんだりして(また大御所さん指摘され
ますよ~~)その後かれんさんとアイコンタクトを取っ
たり。(いや~~この二人の関係って変ってないで
すね)
後MCも少し聞けたし。等々見ごたえがありました。

一方ある曲の冒頭、BJさんの足元にドリンクボトルが
置いてあって、そこへ皆さんあつまって水を飲むので
すが、今はその時に鳥のようにパタパタやって、BJ
さんと遊んでいるのですが、この時はまだやってな
かったのですね。
後ECHOの時はまあ初日だしこんな感じかな?

映像について
さすがNHK良いカメラ使っているんでしょうね。なか
なか美しい。丸の内では"440inch 8K Crystal LED"
だそうで。一度見てみたい。(ナレッジシアターは300
インチ16:9)
ただ冒頭は某番組の出演時の映像を使ってリトグリを
紹介しているのですが、もう一寸明度を落として編集
して欲しかったですねえ。

音について
ラインから音を獲って、編集しているんでしょうね。
音がクリアーで綺麗でした。出来たら低音がもう
一寸あって締まっていればいいのですが、低音だす
と、下のフロアから文句が来るかもしれないのでしょう
がないですね。

当日のSPの配置は
大型スクリーンの左右に少し大きめのSPがフライング
されていて、スクリーンの下には小型のSPが多数。
両サイド壁にはフレームがあってそこに小型のSP
が多数取り付けてありました。リアはSX300クラス
のSPが左右1台置いてありました。
正直実際はどうなるのか予想できないですが、
すべてのSPから出来るだけ等距離の席に座ろうと、
前から7列目中央から少し上手側(manakaポジション)
に座りました。

22.2ch音響というのがどのような物か判りませんが、
聞いていた感じ、上手側下はGt(田中"TAK"拓也)
の音、その上がKey(山下健吾)の音が聞こえてく
る感じ。スクリーンよりやや外に位置する感じ。
特に山下健吾さんのタンバリンがもの凄くクリアー
で一寸感激。ボーカルは誰が歌おうが真ん中。
(もしかしたら一寸音場を広げていたかな~~)
ドラムもベースも真ん中。一寸面白いのは
Key(半田彬倫)もしかしたら聞き間違えかも
しれませんが、真ん中から聞こえたり、時々
下手側下から聞こえたり・・。
 
サイドSPは殆ど観客の声援や拍手。(アベノの
時はリアから流れていましたね。)ただ唯一"ECHO"
の時は観客の声援はなく、カラオケが流れていて
全然音が違う。

正直、電子音楽イベントで8chとかアクースモニウム
なんかの演奏と比較すると音場を積極的にいじる
様な事はしてないですね。

その他
この日は2回上映があるのですが、11時が空いている
だろうと思って、午前の部に。開演40分前に着くと
30人位待っていて、顔見知りの人も少し・・。
その後も人がやってきて、入場10時45分予定の所
10時30分入場。もっとお客さん来るのかと思ったけ
れど結局100人位でしたね。皆さん静かに聞いてい
ました。

aaa大阪校 Vocal Try Stage vol.43

$
0
0

公演名:aaa大阪校 Vocal Try Stage vol.43
公演日:2018年96月22日(日)
会場:FANJ twice
時間
開場12:00、開演12:30
料金
前売\2700、当日\3000(+1ドリンク600円)

内容
MC 白石菜都 佐々木萌
パフォーマンス賞(前回)
中島星恋
坂田琴音
永田優美
ユニット
ARCUS
DROP

感想
1)阪田冴樹
丸の内サディスティック(椎名林檎)歌ったのですが、単にこの曲が
好きなだけかもしれませんが(笑)、技術的には余裕がない所もあり
ますが、感性的に面白かったですね。

2)辻元亮太
いい声ですね。女子の心をキュンキュンさせそうな声。
歌唱レベルもなかなかのレベルで。

3)西川美優
聲(天野月子)歌ってました。なかなか頑張ってましたね。
 
4)ARCUS
やっぱりARCUSはねえ。男声がしっかりしないと映えませんなあ。
今回のユニットは期待できますね。すばらしい!そしてCD発売。
正直もっと早く出してやれよとか思いましたね。TD君可哀そう。
定期ライブも開催という事で、これからが楽しみです。

 


MNINAMI WHEEL EDITION 「mitsudomoe day.1」

$
0
0

 

公演名:MNINAMI WHEEL EDITION 「mitsudomoe day.1」
会場:南堀江knave
日時:19.10.18FRI開場18:30/開演19:0
料金:前¥2,500当¥3,000(+1Drink別)
内容
1)REVERBEE
M01.iScream
M02.HURRY UP
M03.Top Secret
M04.洋楽メドレー
M05.カレー
M06.Himno De Las Aguilas Del America(Club Americaの応援歌)
リバー日 にClub Americaの応援歌を歌った所
反響が大きかった。「かわいい鷹の女の子と書き込みがあった。」
(鷹はClub Americaのシンボル)
M007.We Are Young /Fun ft.Janelle Monae
M08.これからのStory
M09.ベージュ
M10.十五才
M11.蝉時雨
M12.Melody

2)やましたりな
ギター弾き語りのSSW。美系なお方ですね。
前半はブルースっぽい感じで後半から
アップテンポ系が増えるといった構成。

3)HONEBONE
感想
"MNINAMI WHEEL EDITION "ミナホの派生イベント
で、ミナホPASSを持参すると何かいい事がある
そうで。(今回はドリンク代無料)
ミナホに出演する人を再びkanaveに呼んで、
ライブをするとかそんな物じゃないようです。
何時もは4人だと40分尺。3人だとどうなるのか?
と思ったら一組50分でした。お目当てのREVERBEE
はトップバッターでした。
 
1)REVERBEE
50分となると、オリジナル全てを披露。さらに洋楽
メドレーと、REVERBEEのすべてが見れたって感じ。
さらに"Himno De Las Aguilas Del America"
も。まさかライブで披露するとは思いませんでした。
なんかメキシコでは結構反響があったそうで。
全体的にはREVERBEEらしい楽しいライブ。それに
洋楽メドレーもいですねえ。楽しかった。ようやく
買ったタオル回せました。

その他
REVERBEE終って暫く間ヲタ話。なかなか
面白かった。以下かいつまんで書いてみると。
SSW等作曲する人は色んな音楽を聴くべし。
好きな曲しか聞かないと、2パターン程度
の曲しか作れない。一線で活躍している人
は4パターン程度作れる。

最近はSNSで人気のある人に声がかかる。
でもメジャーデビューしても実力なければ
3曲で切られる。昔は2年は我慢(育てる
意志があった)していたが今は我慢
しない。(育てる余裕がない)
子供と年寄りはTVを見る。TVで人気が出ても
その年齢層にしか受けない。若い人はSNSを
見る。SNSで受けないと同時代の人に共感
されない。TVで人気が出たとしてもファン層
が年齢高ければ、年を追うごとにファンが
減ってゆき、ブレイク出来ない。三阪咲
はTV→SNSと上手く使った。こういう戦略を
次に誰が使うかが見もの。
 

New Wave vol.16

$
0
0

公演名:New Wave vol.16
会場:梅田オールウェイズ
日時:10月22日(火・祝)
開場11時50分
開演12時20分
料金:
前売り2500円/当日2800円
高校生以下1500円(1ドリンク別途注文)

内容
1)12:20-12:40TAN-SA-SUN
M01.AS IF IT'S YOUR LAST) / BLACKPINK
M02.cry cry/Orig
M03.大人になりたいわグンナイ/Orig
M04.ロマンスオンリーユー/Orig

2)藤田 ミレイ
M01.側にいて/阿部真央
M02.逢いたくていま/MISIA
M03. Body Feels EXIT/安室奈美恵
M04.Sweet! Sweet! Music!/いきものがかり
 
3)13:10-13:30Anon
M01.花束のかわりにメロディーを/清水翔太
M02.EYES,NOSE,LIPS/SOL (from BIGBANG)
M03.幸せになりたい/あいみょん
 
4)13:35-13:55ペレアナイス
M01.Y/C&K
M02.君に贈る歌~Song For You/シェネル
(popteenモデルオーディションで歌った)
M03. にじいろ/絢香
(小6の時カラオケ大会で優勝)
 
5)14:00-14:20ayaho
 
6)14:25-14:45杉本いほり
M01.Memories/大槻真希
M02.First Love/宇多田ヒカ
M03.Blind Age/Orig
(ライブで披露するのは初めて)
M04.いつも何度でも/木村弓

7)14:50-15:10上原一花
M01.This Love/アンジェラ・アキ
M02.When You Wish upon a Star
(Key引いたり、自作音源を使って歌ったり)
M03.愛のカタチ/海蔵亮太
M04.To Love You More / Celine Dion
(自作音源)
 
8)15:15-15:45橋本梨々果+所谷彩未
M01.DANCE No
M02.Give It Up/Victorious Cast
(feat.Elizabeth Gillies/Ariana Grande)
M03.明日へ/LGM
M04.Y/C&K
(所谷彩未 solo)
M05.Speechless/Naomi Scott
(橋本梨々果 solo)
M06.ECHO/LGM
M07.青い風に吹かれ/LGM
EN01.放課後ハイファイブ/LGM

終演
(時間は目安。実際は10分程前倒しで
進行)
 

路上ライブ(梅田)
杉本いほり
・瞳がほほえむから/今井美樹
橋本梨々果+所谷彩未
・ECHO/LGM
杉本いほりさんはここで終了。

路上ライブ(難波)
橋本梨々果+所谷彩未
・ECHO/LGM
・Give It Up/Victorious Cast
(feat.Elizabeth Gillies/Ariana Grande)
・Speechless/Naomi Scott
・放課後ハイファイブ/LGM
所谷彩未
・宿命/Official髭男dism
橋本梨々果+所谷彩未
・明日へ/LGM
・青い風に吹かれ/LGM
・ECHO/LGM
注)
LGMM:Little Glee Monster

感想
1)藤田 ミレイ
アカデミー卒業後初めて見ました。
成長したな~~。というのが第一
印象。アカデミー時代はポテン
シャルは感じられるものの、習った
事をそのまま再現している感じが
して、いかにもaaaで習っています。
みたいな感じでしたが、今回は
完全にに自分の表現になっていて
素晴らしかった。スタイルも
いいので、将来有望ですね。
 
 
2)杉本いほり
美しい声と確かな技術が素晴ら
しいですね。ラストの曲は声と曲
とがマッチしていてよかったのです
が、途中で出るタイミングを間違え、
一寸集中力を失った感じがあって、
残念。
まあこれも経験ですね。
 
3)橋本梨々果+所谷彩未
個人的に一番楽しみにしていた
ユニット。思った以上に素晴らし
かった。リトグリも本家とは違う
良さを感じて感動しました。
一緒に練習する時間か少なくお互い
が知っている曲がリトグリだったため
か、リトグリの曲が多かったのか
と思いますが、リトグリでも元気系
以外の曲も1曲位はチョイスして欲
しかったですね。
ソロでは安定の所谷彩未さんに対
して橋本梨々果さんの"Speechless"
は出色の出来!特に後半は鳥肌物
でした。
ただ敢えて言えば、前半をもう一寸丁
寧に歌ってほしかった。
この曲前半と後半の異なった楽曲が2つ
になった構成になっていて、その2つの
部分をどう描き分けるかと言った所が私の
楽しみだったのですが、そういう意味
ではもう一寸頑張って欲しいですね。
 
以上
 

三阪咲@MIKROCK'19

$
0
0

 

 

 

イベント名:コーナンpresents MIKROCK'19
場所: 堺 大泉緑地
日時:10月27日(日) 13時~

内容
M01.空梅雨/Orig(音楽かいと)
虫が乱入して一寸したパニックに。
スタッフが虫を除去。
 
M02.Stitches/Shawn Mendes
(Gt 弾き語り)
 
M03.繋げ!/Orig
(撮影禁止、初披露)
M04.ヒラヒラ/Orig(音楽かいと)
M05.今だけは好きなものを好きでいたい/Orig
M06.Say Good Night/Orig
 
近々に重大発表アリ。
 
備考:カラオケ

この日の流れ(三阪咲関連)
11:00物販開始
(40分程度で行列無くなる)
12:00 2ショット会
13:00-13:30ライブ
ライブ終了後テント裏で記念撮影&ハイタッチ
その後物販コーナーに移動。行列凄い。
 
感想
前回は9月1日という事で2ケ月弱。高校サッカーの
件もあってこれから全国行脚なんでしょうね。

今回は30分で6曲披露。エンターテイナーぶり
を発揮したステージ。なかなか楽しかった。
三阪咲さん歌もさることながらセットリスト
も秀逸。その時の条件や客層に合わせて、
工夫しながらセットリストを組んでくるのが
素晴らしいです。センスありますね。
5年前かな、ある無料イベントでクリスマス
が近いという事で皆さんクリスマスソング
歌うのですが、たいていは「恋人たちの
クリスマス」とか、「ラスト・クリスマス」
等々、選曲が被りまくりなんですが、
三阪咲さんはなんと"John Lennon/Happy Xmas
(War Is Over)"を披露。当時はまだ小学生だった
と思うけど、この選曲にやるな~~と思わず
唸りました。
 
今回は前から3列目位で聞いていたのですが、
多分1000人位は集まっていた様で。ライブ
終って物販の方に歩いているとなにやら
人が集まっている。どうやら三阪さんが
控えのテントから出てくるのを出待ちし
ているようで。その後本人が出てきて記念
撮影したりハイタッチしたりと・・。
彼女とハイタッチしたお客さん。皆さん
ニコニコしていて幸せそうな笑顔。
スターですねえ。
 
その後も物販の行列をしばし眺めていま
したが、たまたま某スクールのカリスマ
ヲタの方がおられて一言「咲ちゃん遠くな
ったなあ・・。」
リトグリのかれん、芹奈に続くスター
誕生ですね。
 
 
その他
MIKROCKってビラ配り禁止、撮影禁止なの
ですが。ビラ配りはゴミの問題もあるので
理解できますが、撮影禁止というのはねえ。
最後の方に出てくる人たちはともかく。
出演者の大半はむしろSNSで拡散を
希望している人達じゃないでしょうか。
私たちは撮影OKです。とツイートする
人もいるし・・。これってダブル・スタ
ンダード。(苦笑)
撮影可を表明していない人でも皆さん
携帯で撮っているし、堂々と客席で三脚
立てて撮っている人もいるし・・。
あいも変わらずだなあ~~とか思ってみ
てました。で三阪咲さんの場合、特に
何も言われてなかったですが、熊本
の時でも撮影禁止といいつつも皆さん
撮りだした経緯があって多分皆さん
撮るのだろうな・・。と思ったら
その通り。特にお咎めもなく・・。
前の人の隙間を複数の携帯が争うと
いうバトルが目の前で展開されてました。
 

荒井麻珠 「Find MySelf!」リリイベ@イオンモール和歌山

$
0
0

 

公演名:荒井麻珠 1stSG 「Find MySelf!」リリイベ@イオンモール和歌山

場所:イオンモール和歌山
日時:11月4日(月・祝)
1部13時,2部15時
 
内容
一部のみ参加
M01.Find MySelf!
M02.Still..
M03.アイスキャンディー
M04.ENJOY!
M04のみTiktok用で撮影可
特典会
サイン(指定のポストカードにサイン)
又はツーショット撮影。(ピンもOK)
 
感想
久々の荒井麻珠さん。お元気な姿が見れて
良かったです。一番の印象はあの「麻珠」
が踊っている!(笑)予想はしていたもの
のいざこうやって実際に見てみると感慨も
ひとしお。振りそのものは難易度の高い物
ではなかったですが、二人のバックダンサー
をバックに頑張ってましたね。
衣装もストリートぽい感じ。
 
披露した曲は4曲。いずれもポップ、アップ
テンポ、そしてダンサブル。歌詞も女の子
目線で、同世代の女性にアピールする曲と
なってますね。かつての麻珠さんを知る人
だったら1曲位バラードを・・。とか思うの
かもしれませんが、今回は新しい麻珠を
アピールしてましたね。

ワンマンだとさすがに全曲こういう曲とは
ならないので、バラードなんか聞けるんじ
ゃないですか?
 
曲は次々と歌詞が飛び出して来る感じで
それらを濁りもなくクリアーな声で
歌い切って、時々出てくるトリックも
見事にクリアー。さすがですね。

歌を聞いているよりゲームを見ている
ような感覚に感じました。
 
MCでは東名阪ツアーの話が出ていて
ファイナのZEPPの話が出ていたので
ZEPPはまだ券が残っているのでしょうか?

お客
1Fのフロアーで60人位、但し2,3Fからも
観覧している人がいました。
やや女性が多い感じでしたが、特典会に
参加した人は圧倒的に女性多し。プロモ
ーションが上手くいっている感じですね。

EV SX300
 

リトグリ 5th Celebration Tour @ロームシアター京都

$
0
0

 

公演名:Little Glee Monster 5th Celebration Tour 2019 ~MONSTER GROOVE PARTY~

場所:ロームシアター京都 メインホール
日時:8月30日(金)
 
開場: 17:30
開演: 18:30

Bs:笹井BJ克彦
Key:半田彬倫
Key:山下健吾
Gt:Tak Tanaka
 
M01.I Feel The Light
Gt:Elec
M02.メドレー
・Never ending dreamer
・HARMONY
・はじまりのうた
・人生は一度きり
・全力REAL LIFE
Gt:セミアコ
M03.Baby Baby
Gt:Elec
M04.私らしく生きてみたい
Gt:Elec
MC
MAYU:去年京都初ワンマン楽しかった。京都って
   デートで行きたい場所。
アサヒ:最近デートで(京都)行ってきた。
お客:一瞬静まりかえる
アサヒ:嘘でーす。狐の神社行った。
お客:伏見稲荷
アサヒ:夜行って怖かった。
MAYU:去年のライブが思い出せない。記憶喪失の
   漫画ばっかり読んでいたからそうなった。
カレン:(去年の)京都は100点。昨日の天気が30点。
等そんな感じ。
 
 
M05.幸せのかけら
Gt:Ac
M06.いつかこの涙が
Gt:セミアコ
M07.君に届くまで
Gt:Elec
M08.放課後ハイファイブ
Gt:セミアコ
M09.Don't Worry Be Happy
Gt:Elec

M10.世界はあなたに笑いかけている
Gt:Elec
M11.ソロパフォーマンス
1)かれん
小さな恋が、終わった
ダンスソロパート
2)MAYU
未成熟 [中田裕二]
Gt:Elec
3)アサヒ
少女A [中森明菜]
Gt:Elec
4)manaka
So am I [Ava Max]
ルーパーを使ってアカペラ
5)芹奈
Nasty Naughty Boy [Christina Aguilera]
(+かれんVo)

M12.書きかけの未来
Gt:セミアコ

M13.だから、ひとりじゃない
Gt:Elec
バンドセッション
M14.明日へ
Gt:セミアコ
M15.好きだ。
Gt:Ac
M16.Summer Days
Gt:Elec
M17.Hop Step Jump!
Gt:Elec
EN01.You Don't Know Nothin アカペラバージョン

EN02.ECHO
Gt:Elec

感想
今回のツアー、一寸びっくりしたのは公演時間が
2時間!最初聞いたときは耳を疑ったが、実際2時間
だった。
ライブ後 Official Channelの配信するからなのか?
ざっと思いつくままに書くと
・OPENINGは短めでENDINGはなし。
(と思ったら1曲はI Feel The Lightという新曲
 だそうで。)
・MC大幅カット
・アカペラ大幅縮小
・記念撮影なし、撮影タイムなし
・後半の衣装はECHOの衣装でアンコール時
 の着替えの時間短縮
後椅子に座ってのパフォーマンスもこれって
何なのか?ソロパフォーマンスの復活といい
個人の負担を下げる意図があるのか?とか
思ってしまう。単に長丁場のツアーを考えて
の事だったらいいけど、誰かが体調不良だった
とかそんな事でない事を祈るばかり・・。
さて今回ソロパフォーマンスが復活。昔は
個人を知ってもらうためにと行っていまし
たが今回は如何なる理由で・・。
見ていて面白かったのはmanakaさん。ルーパー
を使った多重録音でネタ的には目新しい物で
はないですが、これをリアルタイムで見せた
と言う事が面白かった。やるな~~
って感じですね。
アサヒさんもキッチュな感じがいいですね。
面白かった。ただ中森明菜かあ~~。リアル
で見ている分一寸違和感も。(ほとんどの人
はこれでOKでしょうけど)
後アンコールに何んと"You Don't Know Nothin"
これ聞いてあ~~懐かしい!とか、ここに持っ
てくるかと!とか思った人何人いるかな・・・。
いや~~これは一寸したサプライズでした。
流石に"Season of love"をカホンで叩くことは
なかったですね。
 
その他
席はバルコニー席。音はイマイチですが、独特の
眺め。楽しかったです。ところでびっくりしたのが
「放課後ハイファイブ」ざっと半分くらいの人しか
正確に叩いていない。の移り変わりの大きさも実感。
 

リトグリ 5th Celebration Tour @金沢市, 本多の森ホール

$
0
0
公演名:Little Glee Monster 5th Celebration Tour 2019 ~MONSTER GROOVE PARTY~

場所:金沢市, 本多の森ホール
日時:9月7日(土)
開場: 17:00
開演: 18:00

出演メンバー
little glee monster
かれん、芹奈
MAYU、manaka、
アサヒ

バックバンド
Gt:田中"TAK"拓也
Bs:笹井BJ克彦
Key:半田彬倫
Key:山下健吾
Dr:山本真央樹
 

内容
M01.I Feel The Light
Gt:Elec

M02.メドレー
・Never ending dreamer
・HARMONY
・はじまりのうた
・人生は一度きり
・全力REAL LIFE
Gt:セミアコ
 
M03.Baby Baby
Gt:Elec
 
M04.私らしく生きてみたい
Gt:Elec
 
MC
MAYU:金沢は2年ぶりという事で、その時は髪が長かった。
前回はハローウインが近いという事で何になりたいか
といった話だったような・・。アサヒは何になりたかったか・・。
お客:ミネストローネ
MAYU:石川では一度フェスに出してもらった。ゆるキャラ探したけど
   だるまさんしかいなかった。
お客:ひゃくまんさん
半田彬倫が「ひゃくまんさん」をメンバーに渡そうとするが落としてしまう。
その後ゆるキャラの話が続き、妙に静かな雰囲気に
MAYU:この落ちついた雰囲気が好き
 
M05.幸せのかけら
Gt:Ac
 
M06.いつかこの涙が
Gt:セミアコ
 
M07.君に届くまで
Gt:Elec
 
M08.放課後ハイファイブ
Gt:セミアコ
 
M09.Don't Worry Be Happy
Gt:Elec

M10.世界はあなたに笑いかけている
Gt:Elec
M11.ソロパフォーマンス
1)かれん
小さな恋が、終わった
ダンスソロパート
2)MAYU
未成熟 [中田裕二]
Gt:Elec
3)アサヒ
少女A [中森明菜]
Gt:Elec
4)manaka
So am I [Ava Max]
ルーパーを使ってアカペラ
5)芹奈
Nasty Naughty Boy [Christina Aguilera]
(+かれんVo)

M12.書きかけの未来
Gt:セミアコ

M13.だから、ひとりじゃない
Gt:Elec
 
バンドセッション
半田彬倫が「ひゃくまんさん」をお手玉しながら演奏
 
M14.明日へ
Gt:セミアコ
 
M15.好きだ。
Gt:Ac
 
M16.Summer Days
Gt:Elec
 
M17.Hop Step Jump!
Gt:Elec
 
EN01.You Don't Know Nothin アカペラバージョン

EN02.ECHO
Gt:Elec

感想
席はなんと2列目ほぼ中央。manakaポジション。
なんかこんな事久しぶり。と思いきや最前の
お客さんガタイの立派なお兄さん3人。(涙)
喜びも半分。日頃の行いが悪いのですかね。
音に関して言えば、最前付近は左右にある
小型のスピーカーとモニターのみが頼り。
イヤモニ使ってない時はモニターが大きい
ので結構音が聞こえていましたが、最近は
イヤモニ使うので、小型のモニターがあるのみ。
これを舞台、観客に交互に向けて設置して
ました。特に金沢は小さいスピーカーだった
なあ。そういう事で中域から高域にかけては
まあまあ聞けましたが、低音不足。低音フェチ
の私としては一寸不満でした。特にドラム
の音がイマイチで・・。山本真央樹さん
の音が堪能できるのは大阪まで待つか。

パフォーマンス自体は安定してさすが
ですね。何処で行っても同じレベルを
維持している。昔はあそこが良かった
けどあっちでは・・。なんて事あった
けどもうそんなことはないですね。
何処でも同じ。チケット取りずらい
東名阪より地方に遠征したほうが・・。
なんて考えている今日この頃。

リトグリ 5th Celebration Tour @代々木競技場第一体育館(2日目)

$
0
0

公演名:Little Glee Monster 5th Celebration Tour 2019 ~MONSTER GROOVE PARTY~
場所:代々木競技場第一体育館
日時:11月3日(土)
開場: 15:00
開演: 16:00
料金/全席指定 7,506円

出演メンバー
little glee monster
かれん、芹奈
MAYU、manaka、
アサヒ

バックバンド
Music Director:本間将人(Sax)
Gt:田中"TAK"拓也
Bs:笹井BJ克彦
Key:半田彬倫
Key:山下健吾
Dr:坂東慧
Tp:吉澤達彦
Tb:鹿討奏
 
内容
M01.ECHO
Gt:Elec

M02.私らしく生きてみたい
Gt:Elec
 
M03.Baby Baby
Gt:セミアコ
 
M04.恋を焦らず
Gt:Elec
 
MC
アサヒ:2日目でまだ距離を感じる。
ECHOで始まってどうしようと思っている。
 
MAYU:私のMCでアサヒが割り込んだの初めて。
1F,2F,アリーナとCall&responce.

アサヒ:A
お客(女の子ごく少数):お~~!

MAYU:優しい女の子
アサヒ:じゃあ終わりだわ。

MAYU:この場面どう〆る?
アサヒ:改行しよう。
 

M05.放課後ハイファイブ
Gt:セミアコ
 
M06.好きだ。
Gt:Ac
 
M07.世界はあなたに笑いかけている
Gt:Elec
 
M08.Jupter
Gt:Elec

M09.ソロパフォーマンス
1)かれん
会いにゆく
Pf弾き語り
 
2)MAYU
いっそセレナーデ [井上陽水]
Gt:Elec
 
3)アサヒ
まちぶせ[石川ひとみ]
Gt:Elec
 
4)manaka
Settle Down [Kimbra]
ルーパーを使ってアカペラ
 
5)芹奈
Nasty Naughty Boy [Christina Aguilera]
(+かれんVo)
Gt:Elec
Bs:5弦ウッド

M10.書きかけの未来
Gt:セミアコ

M11.OVER
Gt:Elec

M12.My Best Friend
Gt:Elec

バンドセッション
本間将人(Sax)
田中"TAK"拓也(Ac)
笹井BJ克彦(Ac)
坂東慧(小太鼓)
吉澤達彦(Tp)
鹿討奏(Tb)
でパレード。
 

M13.明日へ
Gt:セミアコ

M14.幸せのかけら
Gt:Ac
 
M15.いつかこの涙が
Gt:セミアコ
 
M16.君に届くまで
Gt:Elec
 

M17.メドレー
Gt:Elec
・I Feel The Light
・人生は一度きり
・全力REAL LIFE
・SAY!!!
・青春フォトグラフ
・Hop Step Jump!
バンドメンバー紹介
Call& Responce
・HARMONY
・I Feel The Light
 
特効発射!
 

EN01.Everything could be your chance
 
感想
1曲目がなんとECHO。やるな~~!暫く聞いて
いると、今回のツアーの内容のうちソロ
パフォーマンスを中心に前と後を入れ替えた
感じかな?と思って聞いてました。特にラスト
はメドレー連発。かつての曲をワンコーラス
ずつ。次々と披露。迫力ありました。曲中
バンド紹介があってその次に"HARMONY"
この曲リトグリのオリジナル曲としては
最初に披露した曲。(もっとも曲の成立
としてはGirls be Freeの方が先かも
しれませんが。)"ECHO"で始まって"HARMONY"
で終わる逆引きセット・リストかと思いきや
ラストは又"I Feel The Light"でした。(笑)
 
全体的にかなり作りこまれていて、完成度が高
いパフォーマンスでしたね。この日初めて
リトグリを見た人も、これまでずっとリトグリ
を見て来た人も、皆が楽しめる内容になっていて
よくできたセットリストだと思いました。
本当に"5th Celebration"です。
 
ある人は「あまりにも完成度が高く、作りこま
れていてライブ感がない。」なんて言ってまし
たが、それだけ高いレベルのパフォーマンスだ
と言う事。まあそういう人の為にmanakaさん
ちゃんとサービスしてくれましたよね!
 
今回のツアーの目玉のソロパフォーマンス
内容もグレードアップ!まずはかれんさんの
Pf弾き語り!待ってました!個人的には
かれんさんのピアノ
fan j twice 、表参道 GROUND以来の3回目
表参道 GROUNDの様子はこちら
https://ameblo.jp/pokophoto/entry-11799044614.html

そ~なんですよ、歌もダンスも弾き語りも
出来る。かれんさんって多彩な才能の
持ち主なんですよ。いや~~良かった。
次はアサヒさんの「まちぶせ[石川ひとみ]」
これはバッチリ嵌まってましたね。素晴ら
しかった。アサヒさんにまちぶせされたい!
なんて思った人多数じゃないですか(笑)

manakaさんの"Settle Down"の選曲も抜群!
本当にこの人色んな音楽聴いているのですね。

曲こそ変わってませんが、芹奈さんの
"Nasty Naughty Boy "ホーンセクション
の皆さんとの共演が豪華ですね。
それにしても最近存在感を増してゆく
かれんさん。マイク割りの曲も増えて
本当に本領発揮といった感じ。某校長
先生のしてやったりな顔が思い浮かん
で来ました。
 
後バンドセッションも面白かった
ですね。どちらかと言うと個人芸を
披露してくれたほうがいいのですが、
今回のようなショーアップした形
の方がうけるのですかね。
BJさん何時もより楽器が多い
なあと思ったら、バンドセッション
用にわざわざ持って来たのですね。
 
そういえば特効も久々でした。
アンコールのコール中。皆さん
リボンを拾い集めてましたね。
 
席は2F(スタンド席)座り席でした。
音的にはイマイチでしたが、普段とは
違う景色が見れて良かったです。

リトグリ 5th Celebration Tour @フェスティバルホール

$
0
0
公演名:Little Glee Monster 5th Celebration Tour 2019
            ~MONSTER GROOVE PARTY~

場所:フェスティバルホール
日時:9月18日(水)
開場: 17:30
開演: 18:30
料金/全席指定 7,506円
 
 
出演メンバー
little glee monster
かれん、芹奈
MAYU、manaka、
アサヒ

バックバンド
Music Director:本間将人(Key or Sax)
Gt:田中"TAK"拓也
Bs:笹井BJ克彦
Key:半田彬倫
Dr:坂東慧
 

M01.I Feel The Light
Gt:Elec

M02.メドレー
・Never ending dreamer
・HARMONY
・はじまりのうた
・人生は一度きり
・全力REAL LIFE
Gt:セミアコ
 
M03.Baby Baby
Gt:Elec
 
M04.私らしく生きてみたい
Gt:Elec
 
MC
MAYU:大阪ただいま!
お客:おかえり!
アサヒ:私も言っていい。大阪ただいま!
お客:おかえり!

MAYU:ちょっと!何でアサヒの方が声が大きいの?
アサヒ:これで私も認められた
 
かれん:一寸私も言っていい。実は昨日ここに来てました。
      丁度あそこの方で座ってました。(と客席の方を
            指さす。)いつもは楽屋しかいないけど、初めて
            客席に座ってみんなこうやって見てると思いました。
備考:
Mrs. GREEN APPLE The ROOM TOUR
[振替公演] (8/15中止による振替)

MAYU:ところで昨日はOFFという事で皆ユニバに行って
       きました。私はかれんと一緒に行ったのですが、私が
      遅れて行ったら 「わたしの時間を削らないで」と言われ
       ました。
   (ユニバの後にフェスティバルホールに行く為)
MAYU:かれんはまるでミステリーの様に速足で歩く
(と言ってその時の様子を真似る,途中でバックバンドが
 ミステリー風の音楽を演奏)
 
MAYU:もう一度やってみる。
(最初からミステリー風の音楽伴奏で歩く)
 

M05.幸せのかけら
Gt:Ac
 
M06.いつかこの涙が
Gt:セミアコ
 
M07.君に届くまで
Gt:Elec
 
M08.放課後ハイファイブ
Gt:セミアコ
 
M09.Don't Worry Be Happy
Gt:Elec

M10.世界はあなたに笑いかけている
Gt:Elec 
 
M11.ソロパフォーマンス
1)かれん
小さな恋が、終わった
ダンスソロパート
 
2)MAYU
未成熟 [中田裕二]
Gt:Elec
 
3)アサヒ
少女A [中森明菜]
Gt:Elec
 
4)manaka
So am I [Ava Max]
ルーパーを使ってアカペラ
 
5)芹奈
Nasty Naughty Boy [Christina Aguilera]
(+かれんVo)
Gt:Elec
Bs:5弦ウッド
M12.書きかけの未来
Gt:セミアコ

M13.だから、ひとりじゃない
Gt:Elec

バンドセッション
Gt→Bs(演奏中にエイエイオー!)→Dr→
Key(お手玉)→Music Director(Sax)

M14.明日へ
Gt:セミアコ
 
M15.好きだ。
Gt:Ac
 
M16.Summer Days
Gt:Elec
 
M17.Hop Step Jump!
Gt:Elec
 
EN01.You Don't Know Nothin アカペラバージョン

EN02.ECHO
Gt:Elec
 
感想
大阪公演、オリックス劇場2公演の後、
1日空いてのフェスティバルホール公演。
最近東名阪は競争率が激しく全然当たら
ないのですが、平日もあってか当選!
席は1Fの後方。丁度上が2F席の張り出し
に差し掛かる所。

最新のホールなので、席が前の席と半
ピッチずれていて大変見易いです。音も
意外に良かった。基本クラシック向けな
ので、ステージ上から出た音が場内に拡散
する様に設計されているのですが、壁に
フライングされたPAからの音も2F席の屋根
に干渉することなく結構クリアーに聞こえ
ました。ようやく3公演目にして音楽の
全貌が明らかに。低音がしっかり聞こえると
音楽の土台がはっきりとして気持ちいいです
ねえ。
 
パフォーマンス自体は安定していて、京都
金沢と変わりない様でしたが、、一番に感
じるのはかれん上手いなあ。セット・リスト
や歌割りもかれん重視の流れになっています
が、それに見事にこたえてましたね。かつては
ハモリ職人だったかれんもここに来て目立つ
ようになってよかったです。
 
MCでのアサヒさんの「大阪ただいま!」も
定着して、お客さんのレスポンスもいいですね。
 
京都、金沢と低音不足でようやく大阪で
ドラムがちゃんと聞ける。山本真央樹が
聞けると思っていたのですがなんか様子
が違う。バンドセッションで坂東慧と判明。
オリックスは山本真央樹だったのですが、
何故なのか?別に坂東慧が悪いわけではなく。
(Fusion界の名ドラマーですが)
あまり聞く機会がないのでじっくり聞きたかった
と思っただけで。

そういえばバンドセッションもショーアップ
しましたね。元々田中"TAK"拓也さんなんかは
ギターを背中の上に置いて弾いたりとかして
ましたが、半田彬倫さんはKey弾きながら
お手玉したり、BJさんが途中でエイエイオー
と拳を挙げたり。お客さんもそれに応えていて。
こういう方向がいいのかな?
 
今回のツアーで私としてはようやく本間将人
さん登場。京都、金沢はどうやらBJさんが
バンマスの役をやっていた様で、そういう
役から解放されたのかいきいきと演奏して
いましたね。

リトグリ 5th Celebration Tour @代々木競技場第一体育館(3日目)

$
0
0

公演名:Little Glee Monster 5th Celebration Tour 2019
    ~MONSTER GROOVE PARTY~

場所:代々木競技場第一体育館
日時:11月3日(日)
開場: 15:00
開演: 16:00
料金/全席指定 7,506円
 
 
出演メンバー
little glee monster
かれん、芹奈
MAYU、manaka、
アサヒ

バックバンド
Music Director:本間将人(Sax)
Gt:田中"TAK"拓也
Bs:笹井BJ克彦
Key:半田彬倫
Key:山下健吾
Dr:坂東慧
Tp:吉澤達彦
Tb:鹿討奏
 
 
 
内容
M01.ECHO
Gt:Elec

M02.私らしく生きてみたい
Gt:Elec
 
M03.Baby Baby
Gt:セミアコ
 
M04.恋を焦らず
Gt:Elec
 
MC
MAYU:ファイナル調子はどうだ!
お客:お~~!
manaka:みんな忘れてへん? 実感していこうよ、
    こけら落とし!
 
アサヒ:じゃあ私が「こけら~」と言うのでみんな
    は「落とし!」と言って。
 
メンバー誰か:じゃあ私たちはどっち?
 
アサヒ:「こけら~」は私一人で背負います!
 
お客:お~~!
 
アサヒ:じゃあ「こけら~」
 
お客:落とし~!

M05.放課後ハイファイブ
Gt:セミアコ
 
M06.好きだ。
Gt:Ac
 
M07.世界はあなたに笑いかけている
Gt:Elec
 
M08.Jupter
Gt:Elec

M09.ソロパフォーマンス
1)かれん
会いにゆく
Pf弾き語り
 
2)MAYU
いっそセレナーデ [井上陽水]
Gt:Elec
 
3)アサヒ
まちぶせ[石川ひとみ]
Gt:Elec
 
4)manaka
Settle Down [Kimbra]
ルーパーを使ってアカペラ
 
5)芹奈
Nasty Naughty Boy [Christina Aguilera]
(+かれんVo)
Gt:Elec
Bs:5弦ウッド

M10.書きかけの未来
Gt:セミアコ
アサヒ、かれんスカートをヒラヒラさせながら
踊る。

M11.だから、ひとりじゃない
Gt:Elec

M12.My Best Friend
Gt:Elec

バンドセッション
本間将人(Sax)
田中"TAK"拓也(Ac)
笹井BJ克彦(Ac)
坂東慧(小太鼓)
吉澤達彦(Tp)
鹿討奏(Tb)
でパレード。
 
M13.明日へ
Gt:セミアコ

M14.幸せのかけら
Gt:Ac
 
M15.いつかこの涙が
Gt:セミアコ
 
M16.君に届くまで
Gt:Elec
 

M17.メドレー
Gt:Elec
・I Feel The Light
・人生は一度きり
・全力REAL LIFE
・SAY!!!
・青春フォトグラフ
・.Hop Step Jump!
バンドメンバー紹介
アサヒさん鹿討奏のスライドを外す。(笑)

Call& Responce
・HARMONY
・I Feel The Light
特効発射!
 

EN01.Everything could be your chance
 
特報
来年3月から全国ツアーを開催、未開催
の12県での公演が決定。
(“全国制覇”が実現)

感想
この日は富金原さんのライブがある為、
アンコール前に退場アンコール後は後
で知り合いの人から聞きました。ありが
とうございました。
 
前日の2F席からこの日はアリーナ。21列目
、上手側。席的にはいいとは思いますが、
果たして前の人は・・。やっぱり175cm
クラスの人が前の席に・・。でも1人
だけだったので助かりました。

やっぱりアリーナ―はちゃんと見えますね。
昨日会場に入った時、最初に思ったのは例
の箱がない。どうしたのか?と思ったら
箱が上下するのですね。スモークの中を
箱が上がって来てメンバー登場。そして
ラストはスモークの中に入って箱が下が
ってメンバーがハケル。多分大丈夫な
ようにスモークセットしているとは思う
けど一寸心配(笑)
(ライブハウスとかで煙攻めにあうので)
 
見ていて面白いのはアサヒさん。本当に
色々チョコチョコと動いて楽しそうに
やってますね。愛嬌一杯!
ある曲でアサヒさんスカートを持って
ヒラヒラさせながら踊っているとかれん
さんもマネしてヒラヒラ合戦したり、
バンド紹介の時はなんと鹿討奏さんの
スライドを外したりとか・・。
見ていて楽しいです。
 
そういえば芹奈さんも大御所に注意
されているのか、泣くのを我慢して
ますね。2日目は結構ヤバそうで
しきりに我慢してましたけど。暫く
は芹那の涙声もおわずけですね。
(別に期待はしてないですが)

バンドセッション2F席では良く判ら
なかったけど、鹿討奏さん足でスライ
ド動かして演奏していたのですね。
又小さな車輪の上にスライドを抑えて
屈みながら歩いて演奏していたりと
何やっているか判らなかったのです
が、それが良く判りました。
 
そしてバンドセッションで色んな
リズムパターンをバンドメンバーと
お客さんでコール&レスポンス
みたいにするのですが、流石ガオラー
リズム感いいですねえ。
 
その他
久々の特効。リボンがヒラヒラと落ち
てきて掴もうかと思ったら、みんな取
られてしまってようやく捕まえたら、
隣の女の子が欲しそうだったのであげ
ました。まあどうでもいいかな?
と思ったら富金原さんのライブでリボン
配っている人がいて頂きました。
(ありがとうございます。)
 

富金原佑菜ワンマンライブin TOKYO

$
0
0

 

公演名:富金原佑菜ワンマンライブ「15歳の唄in TOKYO」
場所:SHIBUYA LOFT HEAVEN
日時:11月3日(日)
OPEN:18:30  START 19:00
 
サポート
入倉リョウ:per
オバタコウジ:Gt
河邉佑里Vn,Vla

内容
M01.ロンリーガール
(+Gt)

M02.red
(+Gt)

M03.流星群/鬼塚ちひろ
(音楽チャンプ)

M04.月

M05.ふたり

M06.ロンリー/阿部真帆
サポートメンバーハケル
 
衣装を着替えて登場
 
M07.中二病
M08.見えないボク
M09.九月と霞
(M07-09 Pf弾き語り)
 
サポートメンバー登場
M10.Here/JUNNA
M11.newme!
M12.群青
M13.僕の世界
(+Gt)
M14.嘘つき
 
全員ハケル

EN01.新曲(題名未定)
(+Gt)

サポートメンバー登場
EN02.モノクロ
(曲中ボールを投げる)

備考:
(+Gt)はギター弾き語り
 
重大発表
1)バースデーワンマン開催
公演名:バースデーワンマンinNAGOYA 16歳の章
2020年1月26日(日)
場所:HeartLand
開場11:30開演12:00
2)バースデーワンマンまでに3kg痩せる(笑)
3)仮面ライダーの主題歌を目指す。(笑)
 

感想
2回目のワンマン。前回と比べると慣れた
のか、やっぱり暗いのは良くないと思った
のか・・。
スタートから笑顔満開のライブでした。
セットリストもいきなり全開となる展開
ではなく1曲目にジャブを入れて次から
ヒート・アップするような展開で色々考
えているなァとは思いました。
 
全体的にはソウルフルな歌唱。15歳とは
思えない力強い歌唱で・・。何曲かカバー
もあってのですが、その中に"Here/JUNNA"
思わず唸りましたね。JUNNAさんてある意味、
彼女の先輩ですからね。何年か後、富金原
さんの歌を誰かがカバーする日が来たらい
いですね。
 
MCで例によって年齢調査。年齢層は大阪とは
変らない感じで・・。20歳代は貴重って言っ
てましたが、その層にアピールするには
その方面向けの曲か書かないと。明るく
ポップな感じで同世代目線の曲を・・。
最初はパクリでもいいから色々試してみて
そうやって試行錯誤を繰り返せばその
うち作れるようになりますよ。
 
ところで今回のサポート。keyではなくVnを
使っていてこれが富金原さんのソウルフルな
音楽と合っていて良かったですね。誰が考え
たのか判りませんがいいセンス持ってる人で
すね。

その他
客席は100席程度。丁度段のある所(前から
6列目)があってそこで見ていました。丁度
フライングされたPAからダイレクトに音が聞こえ
てくる場所で音的には良かったですね。ただ狭い
場所に沢山椅子を並べたせいか、窮屈で移動も
ままならない。
 
ラストの曲(アンコール2曲目)で恒例のボール
投げ。これはこれで面白かった。投げては跳ね
返ってきたりとボールがあちこちに・・。
たまたま前の女性が取り損ねてボールが私の所に。
ボールは女性の方に渡しました。するとまた飛ん
できたのですがこれは他人に獲らて・・。と言う
わけでボール投げはおしまい。

でライブ終わって椅子から立とうとしたら足元
に違和感が・・。なんと足元にボールがある。
と言うわけでこの日はリトグリのリボンとボール
がお土産になりました。
 
ダイエットもいいけど、体幹鍛えたほうが・・。
 
 

声明とグレゴリオ聖歌

$
0
0

公演名:声明とグレゴリオ聖歌
    -体感する音楽の源流-
場所:ながらの座・座
日時:2019年11月 9日(土) 
   14:00開演
料金:4,000円(一般) 2,000円(学生)
内容

1)三井寺流声明
顕教系
散華/梵音/錫杖 
(庭で演奏)
密教系
四智讃/仏讃/百八讃/普賢讃
(室内で演奏)

2)あふみヴォーカルアンサンブル
(庭で演奏)
・永遠の安息を彼らに
(Requiem aeternam)

・全ての物よ、主に向かいて喜ばん
(Gaudeamus omnes in Domino)
 

・鹿が泉の水を求めるように
(Sicut cervus desiderat)
グレゴリオ聖歌/パレストリーナ(モテット)

・おおなんと栄光に満ちてる
(O Quam Gloriosum)
グレゴリオ聖歌/サカラメンタ提要/ビクトリア

・舌をもて語らしめよ
(Pange Lingua)
 サカラメンタ提要
 グレゴリオ聖歌/ゲレーロ

感想
声明とグレゴリオ聖歌。どちらもほぼ同じ時期に
成立して、モノフォニックな構造を持つ楽曲。
この二つを聞くというイベントはあってもよさそう
なのですが、意外にない。
2年前にミラノ大聖堂聖歌隊と真言宗・声明の
コラボがあったのですが、東京と言う事もあって
聞けなかったです。(涙)
 
そんな中大津でこの様なイベントがあったので行って
きました。場所が場所だけに三井寺流声明と「あふみ
ヴォーカルアンサンブル」(彦根市を中心に活動)
の2グループの共演。
 
実際に聞いてみるとなかなか素晴らしかったですね。
ヨーロッパとアジアの東の音楽。単に音楽の構造
が似ているというだけではなく、精神的な物も
含めて色々共通点を感じられて良かったですね。

特に声明の密教系は本当に目の前で歌っていたので
迫力ありました。

一方グレゴリオ聖歌、グループが混声の団体
と言う事でしかも屋外での演奏というのが
一寸残念でした。開催場所の制限により
止む負えないとは思いますが、やはり反響
の無い場所でのグレゴリオ聖歌というのは
一寸残念でした。
プログラム的にはグレゴリオ聖歌のみならず
サカラメンタ提要も演奏されていてありがた
かった。
 

DRAW SPACE FOLDS(辰巳小五郎×藤掛正隆)ライブin 大阪

$
0
0
 
宇都宮泰
 
 
 
場所:0g
日時:2019年11月14日(木)
 
18:00 open
18:30-19:00石上加寿也 ×Sunao Inami 
19:10-19:40 宇都宮泰 超純音・テレパスボイス
19:50-20:20 DRAW SPACE FOLDS
20:20-21:00 DRAW SPACE FOLDS+宮本 隆
 
DRAW SPACE FOLDS
辰巳“小五郎”光英 el-tp,theremin,
藤掛正隆: ds, electro

宮本 隆(b)
宇都宮泰(超純音・テレパスボイス)
パフォーマンスンメインはホワイノイズを切って
音を作り出していまいしたが、パフォーマンス
前後のテレパスボイスを使用。超音波を使った
技術みたいですが、良く判らない。
額に四角い箱を付けていたけれど、そこから
超音波を発するのか?怪しさ抜群(笑)
マッド・サイエンティストみたい。
 
KAZUYA ISHIGAMI (electronics) ×Sunao Inami (electronics)
Viewing all 1669 articles
Browse latest View live